[小規模事業者持続化補助金] 経営方針とはなにかを考えてみます

中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ

2018年04月04日 18:41

「経営方針」って言われても…よくわからなくないですか?
僕自信もよくわかりませんでした。

色々な方々の申請書を見たり、色々な方にお聞きして、僕なり気に出した答えが

「何を何に変えるために、何をするのか?」


これだと確信しています。

「会社やお店を経営していて問題になっている、もしくは問題になると予想される事」
「その問題が解決したら、どんな理想の経営状態が実現するか、どんな理想の経営状態を実現したいか」
「上記を実現するためにすること」

この順番が一番しっくりするような気がします。

募集要項P32に記載されている例題「4.経営方針・目標と今後のプラン」に無理やり当てはめてみると…

「近くに出店した回転寿司Aとの競争で価格が安くなって、儲けが少なくなって、お客さんが減って経営が悪化が予想される」
「安売りせずに店舗販売の儲け率が上がり、回転寿司Aと競合にならない商品で新しいお客さんと出逢い、経営が安定する(維持?拡大?は不明)」
「ランチを100円値上げする。デリバリーを開始する」

箇条書きにするとこんなかんじかなぁ。

★すぐに追記
時山先生より、アップ後すぐにフォローして頂きました。



昨年、たくらみ屋 森本さん から教えていただいたTOCをもっと真剣に学んでおけば…
ちょっと後悔です。

ただ、小規模事業者持続化補助金「4.経営方針・目標と今後のプラン」で求めている「経営方針」は間違えなくTOCのボトルネック発見の基礎の基礎である

「何を変えるのか」
「何に変えるのか」
「どうやって変えるのか」

コレは間違えありません。箇条書きでもいいので整理することをお薦めします。

あっ、TOCにご興味のある方は「ザ・ゴール」をぜひご覧ください。

■関連記事
2018/04/02
「自社の強みはなんですか?」研修とか、銀行とか、商工会議所とか…よく聞かれると思います。自社の強みって…一生懸命考えて気付いたその強みが「思い込み」になっている可能性があります。「比較する他社と比べて、競合と比べて、自社の強みと弱みは?」と考えます。そして、強みは「第
2018/03/28
もしかして「独りよがり」になっていませんか?比較する相手がなくて「独りよがり」になってしまっているご相談に多々お逢いします。「おれってカッコイイ」と思っている人も「あの人と比べたらカッコイイけど、あの人の横に並ぶと…」こんな感じです。(ちがうか)その比較対象を見つけるのに役立つのが「…

2018/03/26
「お店の看板を付け替えたいんだけど…」「お店の入口を直したいんだけど…」「webサイト直したいんだけど…」お問い合わせがボチボチ多くなってきました、俗称「販促補助金」と言われるこの補助金。上記のご相談内容は「補助金の対象にはなるけど、それが目的だと難しいです」こんなお答えになります。…

2018/02/20
小規模事業者持続化補助金の問合をポチポチといただくようになりました。その中で、本日気になったお問い合わせがありました。お客さんは現在、建設業を経営されています。「この春から養鶏部門を新設する準備をしているんだけど補助金が活用できないかって、詳しい人に聞いたら無理だって言われたんだけ…

2018/02/13
小規模事業者持続化補助金の申請で記載する経営計画書企業概要の欄には「経営の状況」を記載することをオススメしています。現在、自社は過去と比較して拡大?-維持?-縮小?なぜそうなっているの?を説明していきます。そこに、昨年から追加することをオススメするのが「この計画の実行をする余裕があるのか?今…

三者がそれを認める事」…







関連記事