ここ数日しつこいほど「お客さま」の話です。
既存のお客さまを大切に!
お客さまのことをもっと知ろう。
知ったお客様の情報から、お客さまに情報提供をし続けよう。
こんなことをここ数日備忘録のように書いています。
『じゃ、情報提供って何を伝えたらいいの?』
商工会議所に訪れるお客さまの相談件数でも上位に食い込む質問です。
この質問について、
すごはん まっす~(増沢美沙緒さん)、
たくらみ屋 よねちゃん(米沢晋也さん)等々、小規模事業者の皆様を一緒に応援してくれている方々は口をそろえて教えてくれるのは
『お客さまが今以上に幸せになる事を教えてあげる』
実は、今日は商工会議所スタッフの強制研修、一番最初の講義で日経BPからいらした講師の方も同じことを教えてくれました。
『同じものをより安く』
一見お客さまにとっては幸せになれるように思えますが…
結局「安く買えた」だけの幸せ体験になってしまうので、もっと安く売ってくれる方がいたらすぐに浮気しちゃうと思います。
お客さまが幸せになれる事は
「専門家である私が、私の持っているノウハウや知識で、あなたの生活をより豊かで幸せにする方法を教えてあげる」
だと確信しています。
たとえば、先日偶然しったランニングシューズの紐の縛り方
「2段ハトメのシューレーシング」
https://www.asics.com/jp/ja-jp/support/help/shoes/lace
こんな縛り方をそっと教えてくれる靴屋さんがあったら、どんどん信用しちゃいますし、
ブログとかで発信している靴屋さんが近所にあったら行っちゃうかもしれません。
また、お客さんの好みも色々です。
醤油ダレの好きなお客さまに、味噌ダレ好きなお客さまもいらっしゃいます。
とっても美味しい醤油ダレが入荷しても、味噌ダレの好きなお客さまにはあまり興味がわかないと思います。
『あのお客さまが、これを知ったら、もっと幸せになるのになぁ』
こんな事を思いながら、情報発信をしてみたら、ちょっとだけ時間はかかるかもしれませんが、きっとお店も幸せになると思います。
■関連記事
2018/06/06
営業利益14億円をあなたならどう伝えますか?昨日はよねちゃん(たくらみ屋 米澤晋也さん)、U子ちゃん(ベリースマイル 鈴木優子さん)、イズミさん(中泉春樹さん)で先日開催した「中堅社員ステップアップ研修」の振り返り会議…という名の「美味しいもの食べて飲んで元気充電会」でした。酔い宵いでも覚え…
2018/07/11
既存のお客さまをより大切にする。ココ数日、この重要性を実感します。今日、こんなことを教わりました。CPOとは”Cost Per Order”の略で、新しいお客さまの獲得コスト。(初めての注文をいただくまでのコスト)新しいお客さんを獲得とするために広告を出したり、営業したり、サービスしたり、何らかの販…
2018/07/10
江戸商人は火事が起きた時、真っ先に顧客台帳を井戸に投げ込んだと言われていて、顧客台帳は、こんにゃくノリで加工されており、水に浸っても文字が消えなかったらしいです。先日商工会議所の時山ゼミで教えていただいた「お客さんを知ること」具体的には「お手紙が出せる情報」「購入頻度」この2つは必…
2018/06/27
給与がなかなかな上がらない…そんな社会環境にさらに人口減少…もうやばい!と実感しているかたも多いと思います。今日から商工会議所スタッフに喝を注入する時山先生ゼミナール2018年がスタートしました。ことしのテーマは多分「労働生産性の向上」だと思うんですが…今日の座学で印象に残ったことが2つ。その…