人はその場所の文化を大切にしている人々に魅力を感じるんじゃないかな?

中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ

2019年03月21日 22:41

各地商工会議所には「青年部」という50歳以下の経営者が任意に集まる異業種の会がすべての会議所ではありませんが存在します。

青年部は商工会議所だけではなく、各団体にもあり、多分ですが「同世代の異業種交流」により、地域や各産業の中小・小規模企業をより良い企業になるための仕組みだと思います。

今日、明日は、当商工会議所で研修会を開催しています。

今回のテーマは「人々がたくさん集まる魅力の体感」
その場所に「東京都」を選びました。

靖国神社や月島を見て回りました。
休日や春休みということもあり、人であふれかえってきました。



夕飯を食べているとき、明日の視察先をみんなで話していたとき「ふっ」と気づいたことがあります。

人が集まっているところは「過去から続く文化を大切にしている場所」が多いということ。

スカイツリーのように新ししくて、圧倒的な魅力がある場所もありますが、
東京の魅力のほとんどは「過去から続く文化を大切にしている場所」
その魅力を現在でも大切にする方々たたくさん居る場所。

そんなことに今更ながら気づきました。

じゃ、僕の働く諏訪はどうでしょうか…
諏訪もたくさんの方々がそのような行動を起こしていると思います。
近い将来、きっとその方々の努力が実を結んで、その魅力にたくさんの方々が集まってくると確信しています。


関連記事