長野県の皆様!助けてほしい「QRコード決済」

中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ

2019年05月15日 18:36

paypayやLINE Payのサービス合戦のおかげ?でQRコード決済の利用者が急速に増えています。
本当に話です。

僕のお客さまでもQRコード決済サービスを導入する方が増えてきていますが…

導入費用がかからない静的QRコード方式を利用する店舗が多いので、
レジの周りは決済サービス会社ごとのプリントQRコードが並びます。



例えば「paypay」「origami pay」「LINE Pay」を利用すると、3つのバーコードがレジに並ぶことになります。
ちょっとごちゃごちゃ…



そこで、日本政府は余計なこと国民のコトを思ってを考えました。

お店がもつ1つのQRコードで、沢山の決済サービス会社を使えるようにしたら超便利!

それが
統一QR「JPQR」事業



その普及のため、長野県が選ばれました!

選ばれたということは…
ある一定数の申込がなければいけません。

そこで長野県内でご商売をされている皆様!
助けてください!
導入して下さい!

協力をいただくから、当然特典もあります。
特典1 Androidタブレットがもらえる(パソコンやスマホが無い方ですが…大丈夫です)
※5/16修正 origami payが動的QRコードをやるのでタブレットは基本配布らしい…
特典2 換金手数料が安価になる




そして、この普及事業に参加する決済サービス会社は…



あれっ?paypay(※注)とかR-payとか無いんですけど…(d払いは本日次点で検討中らしい)
すげー悲しいじゃんって思うけど、paypayはすでに導入している店舗も多いので、
※5/16修正paypayは「バーコード決済のみ」で参加するらしい。

paypayのバーコドの横に、統一バーコードを置こう!キャンペーン

よろしくお願いします。

申込は、来月から随時開催される説明会にて行うそうです。
各商工会議所・商工会の窓口でもOKです。



◯説明会スケジュール
※拡大します

申込には下記書類が必要です。



とにかく助けてください!
本当に助けてください!

おねがいしますm(_ _)m

総務省「統一QR「JPQR」普及事業」ご案内はこちらから

関連記事