11年ぶりにお逢いしたお客さま「何か事を起こす時、事業計画ちゃんと作ってますよ!」

中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ

2020年12月22日 17:52

「小規模事業者に事業計画はいらない!」

とある中小企業診断士先生が僕に言い放った言葉です。
中小企業を診断できる能力を持つ先生がそう言っているんだから…当時の僕はとっても困惑しましました。

でも今は違います。
何か事を起こす時、事業計画はあったほうがいい!と胸を張って紹介できます。

というのも、僕自身も講習会やセミナーの企画も事業計画を作ります。
各事業についても事業計画を作成するようになりました。

そうすることで変わったことが下記の2つです

「人に伝えやすくなった」
「振り返りがしやすくなった」

例えば
「チラシが作りやすくなった」
「会議での理解度が上がった」
「来年に向けての改善が明確に見えるようになった」
等々を実感しています。


◯11年前に当会議所「創業塾(通称:金築ゼミ」に参加した米窪さんも「事業計画」を活用していた

その当時僕が創業塾を担当していた頃に偶然出会った先生が「金築俊明 先生
僕は、その先生に事業計画の大切さ、そして作り方を学びました。

その金築ゼミの卒業生でもあるU子ちゃん(ベリースマイル 鈴木優子さん)と塩尻で打合せ。
塩尻ならやっぱり卒業生である米窪さんのお店「Bar On the Road(昼間は「喫茶 路上」)」で打ち合わせしたい!



ということでプチ同窓会みたいな感じでお伺いしました。

11年ぶりにお逢いした米窪さんは、あいも変わらずエネルギッシュで「思い立ったら行動」といった感じも健在だなぁと。
そして、なぜ11年ぶりだったかというと…以前はバーとして夜営業しかしていなかったんだけど、移転後に昼営業も始めたので僕自身は行きやすくなったというわけです。

U子ちゃんとの打合せをしながら、米窪さんとの話も弾みます。

移転の話になった時、米窪さんから

「すぐに事業計画作ってね、出来る!って思ったんだ」
「その事業計画を周りの先輩たちに見てもらったんだけど、みんな出来る出来るって言ってくれたんだよ」

事業計画!
嬉しくなった僕は、すかさず「事業計画すぐに作るなんて米窪さんらしいですね~」と。

米窪さん「当たり前じゃない!事業計画つくらないなんてね」
そこにいたU子ちゃん「金築ゼミで大切さ学んだもんね」

嬉しすぎる瞬間です!

そして、他の参加者の話に。
米窪さん、U子ちゃん「金築ゼミの卒業生って結構営業続けているよね」

なんと!うんとうれしい言葉。

今は、金築先生とご一緒する機会はうんと減ってしまいましたが、事業計画の大切さは違う形で発信し続けていこうと思います。

そうそう、金築先生って「発想」や「企業におけるSDGs」の支援もスゴイんです。

みなさんとのご縁を作りたいなぁと思っています。そうなるように応援してくださいm(_ _)m


関連記事