まずは毎月の給与計算と明細作成を「無料」で簡単化してみる

中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ

2021年12月25日 16:42

この時期商工会議所では年末調整の相談を多くいただきます。
ご相談をいただくほとんどの事業者さんがスタッフさんの少ない小規模事業者さんで、その殆どが手計算をして帳票類を手書きもしくはexcel等々で印刷しています。

アルバイトさんで、労働保険→雇用保険に加入をしていないスタッフさんは所得税だけなので計算はそれほど大変ではありませんが、保険料の自己負担がある場合、結構めんどくさいと思いませんか?

そして給与明細に計算結果を転記して…

この作業を楽にできたらスガスガシイ給与計算日を迎えられると思います。


そんなスタッフさんの少ない事業所さんに僕がおすすめしているのがフリーウェイジャパンが提供しているクラウド型の給与計算アプリです。

https://freeway-kyuuyo.net


パソコンとインターネットが必要ですが、社員5人までなら永久に無料で利用することができます。
初期費用やバージョンアップ料も無料です。
給与計算だけではなく各種保険料の自動計算や年末調整機能も利用することができます。

そして操作方法をわかりやすく説明してくれる動画も充実しています。

このアプリを見つけてから十数者の皆様に導入してもらい利用していますが、まー、なんと楽になったと喜ばれています。

スタッフさんが6人以上の場合は月額1,980円になります。

ただ、マイナンバーが印字出来ないため手書きで書く必要があります。(無料でマイナンバーを印刷できる機能を同社が別サービスで用意していますが、ちょっと不安なので僕自身は紹介のみでおすすめしていません)

https://freeway-japan.com/mynumber

政府が推し進める電子化→業務の効率化の流れでスタッフさんへの必要書類作成→提出をスマホやパソコンで出来るようにする企業が増えてきていますが、いきなりジャンプアップして導入するとみんな混乱を招いてイヤイヤになっちゃいます。

まずは事業者側の業務効率化に挑戦して、その次にスタッフさんのスマホ対応という順番で十分だと思います。

ちなみに、このアプリで出来る業務効率化は「事業所側の給与に関わる業務全般」+「給与明細をスタッフさんにメールで一斉送信できる」まで出来ます。

これ、結構じゃないですか?

なれるまでちょっと戸惑ったり、不安だったりすると思いますが、新年の挑戦!としてぜひご検討ください。
春頃には操作にもなれて「挑戦してよかったー!!」と実感できるはずです。


関連記事