楽しさを『見いだしていく』

中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ

2020年02月19日 18:53

「仕事を楽しみましょう」「楽しい仕事に就きましょう」「仕事を楽しまなくちゃ」
こんな言葉をよく聞きませんか?僕は商工会議所に入社してこの言葉をお客さまや専門家の先生からよくお聞きします。

好きなことを仕事にしよう!

それが出来る方は、正直ごく一部だと思うし、好きなことが仕事になっている方も圧倒的に少ないと思います。

殆どの方が「仕事だから…」と諦めながら仕事をしている。

そんな状態だと思います。(僕自身もそうです)


◯好きな仕事に付けなくても、楽しみは『見いだせる』

今日は、接客の「せ」の字もしならない僕が担当した「接客セミナー」

2020/02/06
当会議所では毎年この時期に『接客セミナー』を開催しています。このセミナーは、僕が会議所に入社してからず~と先輩が開催していましたが、昨年定年退職…そして、とりあえず2年間は僕が担当になりました。◯『接客を知らない僕がセミナーを組み立てる』接客って、なんだろう…担当する僕自身恥ずかしながら…




冒頭で講師、セランスタイル 原田正美さんは冒頭に受講者の皆様にこう伝えていました。


全員が全員、好きな仕事、就きたい仕事ができれば本当に幸せですが…現実はそうは行きません。

でも『好きになること』『楽しく思えること』は、自分の努力で『見いだすこと』ができます。


これは自分の意思を持って行動しなければならないのでとっても難しいコトだと思います。
ただ「仕事だから…」という気持ちでずーと悶々として働いているよりも、もしかしたら「好きになる」「楽しくなる」挑戦をしたほうがいいかもしれません。

今日がそんなきっかけになってくれたら…

原田さんの言葉がとっても印象に残りました。


◯受講後のアンケートでも挑戦している方が!

※クリックすると大きくなります


毎日を楽しく仕事をしたいと思い…から始まるこの方のアンケート。
今以上に「楽しい」を体感できるなにかを見つけてくれたのかな、見つかったら嬉しいな、と読みながら思いました。

『見いだす』は自らの意思と行動が伴います。
そして、それが無いと現状から何も変わることはありません。

「仕事だから…」と感じて毎日のこなしている僕に言います。

『何かを見いだす』

挑戦していきたいと思います。

関連記事