長野県の皆様!助けてほしい「QRコード決済」

paypayやLINE Payのサービス合戦のおかげ?でQRコード決済の利用者が急速に増えています。
本当に話です。

僕のお客さまでもQRコード決済サービスを導入する方が増えてきていますが…

導入費用がかからない静的QRコード方式を利用する店舗が多いので、
レジの周りは決済サービス会社ごとのプリントQRコードが並びます。

長野県の皆様!助けてほしい「QRコード決済」

例えば「paypay」「origami pay」「LINE Pay」を利用すると、3つのバーコードがレジに並ぶことになります。
ちょっとごちゃごちゃ…

長野県の皆様!助けてほしい「QRコード決済」

そこで、日本政府は余計なこと国民のコトを思ってを考えました。

お店がもつ1つのQRコードで、沢山の決済サービス会社を使えるようにしたら超便利!

それが
統一QR「JPQR」事業

長野県の皆様!助けてほしい「QRコード決済」

その普及のため、長野県が選ばれました!

選ばれたということは…
ある一定数の申込がなければいけません。

そこで長野県内でご商売をされている皆様!
助けてください!
導入して下さい!

協力をいただくから、当然特典もあります。
特典1 Androidタブレットがもらえる(パソコンやスマホが無い方ですが…大丈夫です)
※5/16修正 origami payが動的QRコードをやるのでタブレットは基本配布らしい…
特典2 換金手数料が安価になる


長野県の皆様!助けてほしい「QRコード決済」

そして、この普及事業に参加する決済サービス会社は…

長野県の皆様!助けてほしい「QRコード決済」

あれっ?paypay(※注)とかR-payとか無いんですけど…(d払いは本日次点で検討中らしい)
すげー悲しいじゃんって思うけど、paypayはすでに導入している店舗も多いので、
※5/16修正paypayは「バーコード決済のみ」で参加するらしい。

paypayのバーコドの横に、統一バーコードを置こう!キャンペーン

よろしくお願いします。

申込は、来月から随時開催される説明会にて行うそうです。
各商工会議所・商工会の窓口でもOKです。

長野県の皆様!助けてほしい「QRコード決済」

◯説明会スケジュール
※拡大します
長野県の皆様!助けてほしい「QRコード決済」
申込には下記書類が必要です。

長野県の皆様!助けてほしい「QRコード決済」

とにかく助けてください!
本当に助けてください!

おねがいしますm(_ _)m

総務省「統一QR「JPQR」普及事業」ご案内はこちらから

タグ :商工会議所

同じカテゴリー(商工会議所から)の記事画像
日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。
中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】
宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。
みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日
◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~
賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも…
同じカテゴリー(商工会議所から)の記事
 日本公庫のコロナ対策資金は9月末日までです。 (2023-06-19 16:30)
 中小企業基盤整備機構の支援を活用しよう!【地域活性化パートナー企画編】 (2023-06-09 17:52)
 宛名のいらない簡易インボイスをうまく活用して事務の手間を省ける。 (2023-04-28 17:57)
 みんな見ているGoogleマップの営業日、開店日 (2023-04-26 17:43)
 ◯◯実行委員会→任意団体インボイス問題 ~協賛金は課税か非課税か?~ (2023-04-17 17:52)
 賃上げを検討している事業者さんはすぐに税理士さんに確認して!もしかしたら節税になるかも… (2023-04-14 18:15)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。