世の中が便利はまだ自分の便利ぢゃないとこういうことが起こり得る
2021/08/30
世の中がどんどん便利になってきていますが、その便利を使うタイミングって人によって違います。
僕も早いものと遅いものがあって「もうやっているの?」と言われるコトと「まだやってないの?」とびっくりされることが入り混じっています。
最近偶然ですが2店の飲食店と1つの宿泊施設の方から「こんなことに困ってます」をお聞きしたのでネタにしてみました。
『最近トイレを流さない方がしばしば居てね、次に入ったお客さまに言われるときがあるんです』
お食事中の方はスイマセン。
3つの事業者さんともお客さまからこのようなお声がけをされたそう。
確かに、トイレに入って便器に溜まっている水が色づいていたり、アレが残っているとさすがの僕も「うっ」ってなります。
そんな気持ちをスタッフさんに伝えたんだと思います。
実は僕もここ数ヶ月の間にコンビニや病院のトイレで同じような状況に遭遇したことが数回ありました。
『流して出てよ~』
そのときはそう思いながら流したんですが、実はそうなる原因を事業者さんが教えてくれました。
◯最近自動に流してくれるトイレを自宅に付ける人が増えた

たしかに~
コンビニとかでも自動に流してくれるトイレに出会うことも増えてきたし、設備やさんから住宅にはそちらを勧めていると聞いたことがあります。
普段の生活で自動に流すが当たり前になってるから、手動で流すことが特別になっている。
コレに初めて気が付きました。
事業者の皆様は、トイレの見えやすい位置に「このトイレは手動です。お忘れなくお流しください」等POPを貼って知らせているそうです。
世の中が便利になっていて、自分とは違った日常がある。
こんな事を改めて感じた出来事でした。
手動で流すトイレには「流してね」POPをつけても良いかもしれません。
僕も早いものと遅いものがあって「もうやっているの?」と言われるコトと「まだやってないの?」とびっくりされることが入り混じっています。
最近偶然ですが2店の飲食店と1つの宿泊施設の方から「こんなことに困ってます」をお聞きしたのでネタにしてみました。
『最近トイレを流さない方がしばしば居てね、次に入ったお客さまに言われるときがあるんです』
お食事中の方はスイマセン。
3つの事業者さんともお客さまからこのようなお声がけをされたそう。
確かに、トイレに入って便器に溜まっている水が色づいていたり、アレが残っているとさすがの僕も「うっ」ってなります。
そんな気持ちをスタッフさんに伝えたんだと思います。
実は僕もここ数ヶ月の間にコンビニや病院のトイレで同じような状況に遭遇したことが数回ありました。
『流して出てよ~』
そのときはそう思いながら流したんですが、実はそうなる原因を事業者さんが教えてくれました。
◯最近自動に流してくれるトイレを自宅に付ける人が増えた

たしかに~
コンビニとかでも自動に流してくれるトイレに出会うことも増えてきたし、設備やさんから住宅にはそちらを勧めていると聞いたことがあります。
普段の生活で自動に流すが当たり前になってるから、手動で流すことが特別になっている。
コレに初めて気が付きました。
事業者の皆様は、トイレの見えやすい位置に「このトイレは手動です。お忘れなくお流しください」等POPを貼って知らせているそうです。
世の中が便利になっていて、自分とは違った日常がある。
こんな事を改めて感じた出来事でした。
手動で流すトイレには「流してね」POPをつけても良いかもしれません。