2018/05/31
「御社にこんな良い変化が起こるかもしれませんよー」
商工会議所はお客さん(商売を営んでいる方々)が利用する「儲かる情報を発信するステーション」だと意識しています。
・不安が安心に変わって最初の一歩を踏み出せる場所
・経営の不安が安心にかわる情報が溢れる場所
・不安を少しでも抱えたら安心を探しに来る場所
・将来の不安を見つけに来る場所
こんな場所になったら嬉しいと思っています。
昨年秋に「優しい観光地を目指したい!」という情報発信に共感していただいた双泉の宿 朱白の武井さん。

総支配人にその思いを伝えてくれて、
アルピコグループとしても初となる免税店になってくれました。
免税店がなくてもお客さまは怒らないと思います。
今の来訪人数では免税店をしても儲からないし手間もかかります。
だから…
「免税店になったのに全然利用がなくて、社内から批判とかされてたらどうしよう…」
こんな心配をしていました。
そんな武井さんに先日お逢いし、恐る恐る
「どうですか~」
と、お伺いしたところ
「利用者も増えていてね、先日は団体さんも利用して喜んでくれたんです」
「経理担当も最初は不安だったみたいだけど、利用者が増えてきたから業務も覚えて不安もなくなったみたい」
超絶嬉しい瞬間でした!
総支配人に聞いても
「まあまあだな」
こんな評価をお聞きすることができました。とっても嬉しいです!
商工会議所(の中沢)が発信した情報で、お客んが始めの一歩を踏み出してくれても嬉しいんですが、
その踏み出した一歩の成果を実感してくれる。それをお伺いすると「やった~!」って不安が安心にかわる。
お客さんも自分も「やった~!」ってなるように、これからも頑張っていきます。
商工会議所はお客さん(商売を営んでいる方々)が利用する「儲かる情報を発信するステーション」だと意識しています。
・不安が安心に変わって最初の一歩を踏み出せる場所
・経営の不安が安心にかわる情報が溢れる場所
・不安を少しでも抱えたら安心を探しに来る場所
・将来の不安を見つけに来る場所
こんな場所になったら嬉しいと思っています。
昨年秋に「優しい観光地を目指したい!」という情報発信に共感していただいた双泉の宿 朱白の武井さん。

総支配人にその思いを伝えてくれて、
アルピコグループとしても初となる免税店になってくれました。
免税店がなくてもお客さまは怒らないと思います。
今の来訪人数では免税店をしても儲からないし手間もかかります。
だから…
「免税店になったのに全然利用がなくて、社内から批判とかされてたらどうしよう…」
こんな心配をしていました。
そんな武井さんに先日お逢いし、恐る恐る
「どうですか~」
と、お伺いしたところ
「利用者も増えていてね、先日は団体さんも利用して喜んでくれたんです」
「経理担当も最初は不安だったみたいだけど、利用者が増えてきたから業務も覚えて不安もなくなったみたい」
超絶嬉しい瞬間でした!
総支配人に聞いても
「まあまあだな」
こんな評価をお聞きすることができました。とっても嬉しいです!
商工会議所(の中沢)が発信した情報で、お客んが始めの一歩を踏み出してくれても嬉しいんですが、
その踏み出した一歩の成果を実感してくれる。それをお伺いすると「やった~!」って不安が安心にかわる。
お客さんも自分も「やった~!」ってなるように、これからも頑張っていきます。
タグ :商工会議所
2018/05/30
JR上諏訪駅界隈の飲食店が日頃お世話になっているお客さまや、会社で家庭で地域で頑張って働いている方々への大感謝ウィーク「そと呑みー」の準備着々と進んでいます。

本日、参加に必要なパスポートの校正が終わって印刷屋さんに旅立っていきました。
6月4日(月)からパスポートの販売開始かなぁ…
今回は過去一番多い39店舗です。
このイベントがいいなぁって思うのは、店主どうしが
「一緒にやろうとよ!」
って、誘い合っていること。
それって、当たり前じゃん!と思う方々もいらっしゃるかもしれませんが、JR上諏訪駅界隈では本当に画期的なことなんです。
しかも、商工会議所や行政に頼らず、全て自分たちで進めている。
開催費用も助成金や補助金に頼っていません。
この地区(諏訪市)には数少ない、理想なイベントだと思います。
そと呑みーは6月24日(日)から28日(木)まで。
まだこのイベントの楽しさを体感したことのない方は、騙されたとおもってお友達や仲間と是非ご参加してみてください。
お待ちしています。

本日、参加に必要なパスポートの校正が終わって印刷屋さんに旅立っていきました。
6月4日(月)からパスポートの販売開始かなぁ…
今回は過去一番多い39店舗です。
このイベントがいいなぁって思うのは、店主どうしが
「一緒にやろうとよ!」
って、誘い合っていること。
それって、当たり前じゃん!と思う方々もいらっしゃるかもしれませんが、JR上諏訪駅界隈では本当に画期的なことなんです。
しかも、商工会議所や行政に頼らず、全て自分たちで進めている。
開催費用も助成金や補助金に頼っていません。
この地区(諏訪市)には数少ない、理想なイベントだと思います。
そと呑みーは6月24日(日)から28日(木)まで。
まだこのイベントの楽しさを体感したことのない方は、騙されたとおもってお友達や仲間と是非ご参加してみてください。
お待ちしています。
2018/05/29
最近やたらとアウトカム(outcome)という言葉を聞きます。

経済産業省絡みだったり、コンサルタントだったり…商工会議所に関することによく聞きます。
例えば経済産業省が商工会議所に出す宿題の中に「アウトカムの目標を明記してください」とか普通に質問されていたりして…
何のことだかさっぱりわかりませんし、見て見ぬふりをしていた僕がいました。
で、自分にもついに降り掛かってきたので、重い腰を上げて調べてみました。
◯アウトカム = 「成果」
「結果」ではなく『成果』です。
では、「成果は?」というと、それは「アウトプット」です。
違いは?ですが、僕なりに解釈した結果がコレです。
◯アウトプット
行動を起すことが目的。
◯アウトカム
行動した事により今以上の状態になることが目的。
こんな感じかなぁ…
行動をことに満足することなく、成果を実感することにこだわりなさい。成果を実感するような仕事をしなさい。
調べてみて気づいたことは、こんなことを商工会議所に言われているんだなぁって。
改めて「がんばります!」と思いました。
経済産業省絡みだったり、コンサルタントだったり…商工会議所に関することによく聞きます。
例えば経済産業省が商工会議所に出す宿題の中に「アウトカムの目標を明記してください」とか普通に質問されていたりして…
何のことだかさっぱりわかりませんし、見て見ぬふりをしていた僕がいました。
で、自分にもついに降り掛かってきたので、重い腰を上げて調べてみました。
◯アウトカム = 「成果」
「結果」ではなく『成果』です。
では、「成果は?」というと、それは「アウトプット」です。
違いは?ですが、僕なりに解釈した結果がコレです。
◯アウトプット
行動を起すことが目的。
◯アウトカム
行動した事により今以上の状態になることが目的。
こんな感じかなぁ…
行動をことに満足することなく、成果を実感することにこだわりなさい。成果を実感するような仕事をしなさい。
調べてみて気づいたことは、こんなことを商工会議所に言われているんだなぁって。
改めて「がんばります!」と思いました。
タグ :商工会議所
2018/05/28
LINE Pay を試しに使ってみようかな…
友達への送金や割り勘等々、とてつもなく便利そうなアプリ。
しかも、現金を引き出す以外は手数料がかからないからお得かもって。
※ セブンイレブンのATM以外は「登録銀行口座への出金」となるので、LINE Payの出金手数料が216円、金融機関口座からの出金手数料がかかるので「金融機関経由の現金化はちょっとお得じゃないかも…」
とりあえず設定してみました。

設定はとにかく楽、すぐにサービスの開始ができました。
入金はどうするんだろう…
出金はどうするんだろう…
その後、ドンドン疑問が湧いてきて、調べてみると「金融機関の口座登録が必要」とのこと。
はいはい…
というわけで、へそくりのインターネット系銀行を登録。
これもすぐに終わりました。
そして、少しだけですが入金も済ませることができました。
あとは、LINE Payを使っている友達を見つけて割り勘してみること
ローソンに行って実際にバーコード決済を体験してみること。
ちょっとドキドキです。
■LINE Pay 公式サイト
https://line.me/ja/pay
友達への送金や割り勘等々、とてつもなく便利そうなアプリ。
しかも、現金を引き出す以外は手数料がかからないからお得かもって。
※ セブンイレブンのATM以外は「登録銀行口座への出金」となるので、LINE Payの出金手数料が216円、金融機関口座からの出金手数料がかかるので「金融機関経由の現金化はちょっとお得じゃないかも…」
とりあえず設定してみました。

設定はとにかく楽、すぐにサービスの開始ができました。
入金はどうするんだろう…
出金はどうするんだろう…
その後、ドンドン疑問が湧いてきて、調べてみると「金融機関の口座登録が必要」とのこと。
はいはい…
というわけで、へそくりのインターネット系銀行を登録。
これもすぐに終わりました。
そして、少しだけですが入金も済ませることができました。
あとは、LINE Payを使っている友達を見つけて割り勘してみること
ローソンに行って実際にバーコード決済を体験してみること。
ちょっとドキドキです。
■LINE Pay 公式サイト
https://line.me/ja/pay
2018/05/27
米澤晋也さんからしばしばこんな話をお聞きします。
道場六三郎さんが経営コンサルタントとある飲食店に行った時のエピソードです。

その日も、週末にもかかわらず広い店内には一組のお客さましかいなかったそうです。
繁盛していないお店で、そのコンサルに、どうしたら繁盛すると思うか?を尋ねました。
「お店のウリを明確にして、それをプロモーションして…」
素晴らしい答えが返ってきたそうです。
でも道場さんの答えは違いました。
「今、来てくれているお客様が大満足してくださるように尽くすことだ」
あれっ?そんなこと気が付きそうなことなんですが…
僕は正直、お客さまがいないことが「問題」だと考えていたので気が付きませんでした。
この話を初めて聞いた時「目からうろこでした」
お客さまがよろこんで「また来たい!」「誰かに教えてあげたくなる」
そんな「気になる存在」になるには、お客さまが喜ぶことを考えて実践する。
そうすると、お客さまの方から寄ってきていただけるようになり、
お客さまが新しいお客さまを連れてきてくれるようになり、気がついたら繁盛店になっているんじゃないでしょうか?
お客さんが喜ぶ事を実践することこそが、商売繁盛の遠いようで近道なのかもしれません。
道場六三郎さんが経営コンサルタントとある飲食店に行った時のエピソードです。

その日も、週末にもかかわらず広い店内には一組のお客さましかいなかったそうです。
繁盛していないお店で、そのコンサルに、どうしたら繁盛すると思うか?を尋ねました。
「お店のウリを明確にして、それをプロモーションして…」
素晴らしい答えが返ってきたそうです。
でも道場さんの答えは違いました。
「今、来てくれているお客様が大満足してくださるように尽くすことだ」
あれっ?そんなこと気が付きそうなことなんですが…
僕は正直、お客さまがいないことが「問題」だと考えていたので気が付きませんでした。
この話を初めて聞いた時「目からうろこでした」
お客さまがよろこんで「また来たい!」「誰かに教えてあげたくなる」
そんな「気になる存在」になるには、お客さまが喜ぶことを考えて実践する。
そうすると、お客さまの方から寄ってきていただけるようになり、
お客さまが新しいお客さまを連れてきてくれるようになり、気がついたら繁盛店になっているんじゃないでしょうか?
お客さんが喜ぶ事を実践することこそが、商売繁盛の遠いようで近道なのかもしれません。
2018/05/23
僕は飲食店や食品関係、観光関係の企業やお店の方々にお逢いする機会が多いです。(担当ってやつです)テレビや雑誌に紹介されたり、イベントを開催したりして一時的にお客さんがドッと増えることがあります。お客さんが増えていつもより忙しくなるから嬉しい気分になる方々が多いんですが…こんな話をよく聞きます…
タグ :商工会議所
2018/05/26
先週末、とってもお世話になっている友人…というか親友から突然のLINEメッセージ

どうしたんだろう…
心配に思って、急いで電話をしました。
3月から体調不良で色々なお医者さんにかかっていましたが、その原因が判ったのこと。
神経系で珍しい症状だったことから、とっても不安の気持ちでいる彼がいました。
登山や自転車ツーリング等々、バリバリのスポーツマンの彼、もしかしたら下半身が動かなくなるかも…
僕にとってもショッキングな内容でした。
平日逢いに行くのは無理だったので、今日の予定を全部キャンセルして、朝から逢いに行ってきました。
ストックを使って歩いていましたが…
落ち着いた彼がいて、ちょっとだけ安心しました。
来週の週末に脳神経外科で診断をして、治療方針を決めていくそう。
原因がわかっているのに、今後どうなるのか?がわからないから、とっても不安の気持ちでいることが伝わってきました。
僕も、逆の立場だったら本当に不安。
でも、彼は当事者だから、想像もできないくらい不安なんだろうなぁって。
どんな言葉をかけたらいいんだろ…
そんな事をちらほら考えながら、ファミレスで3時間ぐらい色々と話していると、彼の元気さに逆に僕がだんだん落ち着いてきました。
さすがだなぁ…
本当に周囲のみんなに気が付かれないよう気を使える彼、本当に見習いたいです。
病気も回復し、登山やツーリングに一緒したい!そう信じて吉報を待ちます。

どうしたんだろう…
心配に思って、急いで電話をしました。
3月から体調不良で色々なお医者さんにかかっていましたが、その原因が判ったのこと。
神経系で珍しい症状だったことから、とっても不安の気持ちでいる彼がいました。
登山や自転車ツーリング等々、バリバリのスポーツマンの彼、もしかしたら下半身が動かなくなるかも…
僕にとってもショッキングな内容でした。
平日逢いに行くのは無理だったので、今日の予定を全部キャンセルして、朝から逢いに行ってきました。
ストックを使って歩いていましたが…
落ち着いた彼がいて、ちょっとだけ安心しました。
来週の週末に脳神経外科で診断をして、治療方針を決めていくそう。
原因がわかっているのに、今後どうなるのか?がわからないから、とっても不安の気持ちでいることが伝わってきました。
僕も、逆の立場だったら本当に不安。
でも、彼は当事者だから、想像もできないくらい不安なんだろうなぁって。
どんな言葉をかけたらいいんだろ…
そんな事をちらほら考えながら、ファミレスで3時間ぐらい色々と話していると、彼の元気さに逆に僕がだんだん落ち着いてきました。
さすがだなぁ…
本当に周囲のみんなに気が付かれないよう気を使える彼、本当に見習いたいです。
病気も回復し、登山やツーリングに一緒したい!そう信じて吉報を待ちます。
2018/05/25
今年の10月9日から振込が24時間365日即時入金可能になるサービスが始まります。
長野県内にある金融機関もほとんどが参加するみたい。(八十二、長野銀行、各信金、県信)

■参加リストはこちらから
https://www.zengin-net.jp/announcement/pdf/announcement_20180510_02.pdf
■制度の詳しくはこちら
https://www.zengin-net.jp/announcement/pdf/announcement_20180510_04.pdf
「土日祝日の入金はなし」
「予約じゃなくて、即時入金は深夜は翌日」
こんな感じで各企業とも支払ルールを決め業務を行っていたと思います。
でも、これがなくなると、例えば…
・取引先からの支払条件の変更(期日の固定化、土日祝日関係なし)
・週末を挟んだ支払期限の短期化(週末になんとかすればいいや…ができない)
・スタッフへの給与振込も固定化?(予約入金なら今でもできるか…)
等々、影響を考えてしまいます。
でも、一番気をつけなければ行けないのが「入金日を基準とする」場合です。
相手先が「この日までに振り込んで」を見直してくるケースがあるかも知れません。
コレが変更になることで、何が起こるんだろう…
僕自身も正直全く想像できていない悲しい現実ですが「10月にこんな変更がある」を知っておくだけでも良いかなぁって思います。
長野県内にある金融機関もほとんどが参加するみたい。(八十二、長野銀行、各信金、県信)
■参加リストはこちらから
https://www.zengin-net.jp/announcement/pdf/announcement_20180510_02.pdf
■制度の詳しくはこちら
https://www.zengin-net.jp/announcement/pdf/announcement_20180510_04.pdf
「土日祝日の入金はなし」
「予約じゃなくて、即時入金は深夜は翌日」
こんな感じで各企業とも支払ルールを決め業務を行っていたと思います。
でも、これがなくなると、例えば…
・取引先からの支払条件の変更(期日の固定化、土日祝日関係なし)
・週末を挟んだ支払期限の短期化(週末になんとかすればいいや…ができない)
・スタッフへの給与振込も固定化?(予約入金なら今でもできるか…)
等々、影響を考えてしまいます。
でも、一番気をつけなければ行けないのが「入金日を基準とする」場合です。
相手先が「この日までに振り込んで」を見直してくるケースがあるかも知れません。
コレが変更になることで、何が起こるんだろう…
僕自身も正直全く想像できていない悲しい現実ですが「10月にこんな変更がある」を知っておくだけでも良いかなぁって思います。
タグ :商工会議所
2018/05/24
黄色いじゅうたんを引いたように咲き乱れるニッコウキスゲを見てみたい!

数十年前に撮影された霧ヶ峰の写真を見るたびに思います。
そんな霧ヶ峰をもう一度見たい!子供や孫に見せてあげたい!
霧ヶ峰のニッコウキスゲを10年以上守って、増やしている方々がいらっしゃいます。
小和田牧野農業共同組合の方々です。
霧ヶ峰のニッコウキスゲのたねを里に持ち帰り、組合員や小学生、中学生と一緒に3年間、丈夫な苗になるまで育てています。
その苗はみんなの手でまた霧ヶ峰に帰って、黄色い花を咲かせます。
再生をしている場所は、遊歩道とかから見えないのがちょっと残念ですが、ちょっとずつ増えているニッコウキスゲの向こうには八ヶ岳の裾のが広がって、その向こうには雄大な富士山が望めます。
は~って深呼吸したくなる、本当にステキな景色です。

現在の課題は「ひとでが不足していること」
ひとでがあれま、もっと、もっと、ステキな風景になるし、その風景は霧ヶ峰全体に広がっていきます。
当商工会議所でも、昨年からこの活動を微力ながらお手伝いをしています。
だって、昔見たいな風景を見たいから…

一緒に「近い将来にあの風景を見てみたい!」と共感いただけた方、是非一緒にお手伝いしませんか?
お待ちしています!

数十年前に撮影された霧ヶ峰の写真を見るたびに思います。
そんな霧ヶ峰をもう一度見たい!子供や孫に見せてあげたい!
霧ヶ峰のニッコウキスゲを10年以上守って、増やしている方々がいらっしゃいます。
小和田牧野農業共同組合の方々です。
霧ヶ峰のニッコウキスゲのたねを里に持ち帰り、組合員や小学生、中学生と一緒に3年間、丈夫な苗になるまで育てています。
その苗はみんなの手でまた霧ヶ峰に帰って、黄色い花を咲かせます。
再生をしている場所は、遊歩道とかから見えないのがちょっと残念ですが、ちょっとずつ増えているニッコウキスゲの向こうには八ヶ岳の裾のが広がって、その向こうには雄大な富士山が望めます。
は~って深呼吸したくなる、本当にステキな景色です。
現在の課題は「ひとでが不足していること」
ひとでがあれま、もっと、もっと、ステキな風景になるし、その風景は霧ヶ峰全体に広がっていきます。
当商工会議所でも、昨年からこの活動を微力ながらお手伝いをしています。
だって、昔見たいな風景を見たいから…
一緒に「近い将来にあの風景を見てみたい!」と共感いただけた方、是非一緒にお手伝いしませんか?
お待ちしています!
2018/05/23
僕は飲食店や食品関係、観光関係の企業やお店の方々にお逢いする機会が多いです。(担当ってやつです)

テレビや雑誌に紹介されたり、イベントを開催したりして一時的にお客さんがドッと増えることがあります。
お客さんが増えていつもより忙しくなるから嬉しい気分になる方々が多いんですが…こんな話をよく聞きます。
[メディア取り上げ編]
一時的に増えただけで、今はね~
人は来たんだけど何も買ってくれなくてね~
[イベント編]
イベントしか参加してくれない人だからね~
その後リピーターにならないからね~
そうなんです。
多分ですが「リピーターになって、新しいお客さんになって、今以上に儲かるかも」って期待が、外れちゃった…
こんな話しをよく聞きます。
ちょっと生意気な話ですが、
せっかく今までお逢いしたお客さんに対し、お店や企業に「ぞっこん」になってもらうような「何か」をしている方も非常に少ないです。
例えば、お店の中を今以上に華やかにして印象をあげたりとか、連絡先を聞く用意をしたりとか、連絡先にサンキューレターを出してみたりとか…
メディアに取り上げられた商品には「◯◯に取り上げられました!」ってPOPを付けたりするお店や企業とは出逢ったことがありますが、積極的に「ぞっこん」にさせる準備をして実行している方々はとっても少ない印象です。
商品が売れない、リピーターになってくれない
これは自分が行った行動の結果なので、原因は「行動」にあります。
成城石井で働く友人も同じことを言っていて
「売りたい商品は売れると思って仕入れているから絶対に売れる」
「売れなければ、売り方が悪いから、方法を変えて売ってみる」
「何回も何回も方法を変えてみて、本当に売れなければ商品が受け入れられなかっと考える」
と教えてくれました。
新しく出逢ったお客さんは「興味本位」です。
お店や企業、あなたに「ぞっこん」にさせるために、色々な準備を考えて、実行してみてください。
手間や時間はかかるかも知れませんが、必ず新しいお客さんになってくれると思います。
テレビや雑誌に紹介されたり、イベントを開催したりして一時的にお客さんがドッと増えることがあります。
お客さんが増えていつもより忙しくなるから嬉しい気分になる方々が多いんですが…こんな話をよく聞きます。
[メディア取り上げ編]
一時的に増えただけで、今はね~
人は来たんだけど何も買ってくれなくてね~
[イベント編]
イベントしか参加してくれない人だからね~
その後リピーターにならないからね~
そうなんです。
多分ですが「リピーターになって、新しいお客さんになって、今以上に儲かるかも」って期待が、外れちゃった…
こんな話しをよく聞きます。
ちょっと生意気な話ですが、
せっかく今までお逢いしたお客さんに対し、お店や企業に「ぞっこん」になってもらうような「何か」をしている方も非常に少ないです。
例えば、お店の中を今以上に華やかにして印象をあげたりとか、連絡先を聞く用意をしたりとか、連絡先にサンキューレターを出してみたりとか…
メディアに取り上げられた商品には「◯◯に取り上げられました!」ってPOPを付けたりするお店や企業とは出逢ったことがありますが、積極的に「ぞっこん」にさせる準備をして実行している方々はとっても少ない印象です。
商品が売れない、リピーターになってくれない
これは自分が行った行動の結果なので、原因は「行動」にあります。
成城石井で働く友人も同じことを言っていて
「売りたい商品は売れると思って仕入れているから絶対に売れる」
「売れなければ、売り方が悪いから、方法を変えて売ってみる」
「何回も何回も方法を変えてみて、本当に売れなければ商品が受け入れられなかっと考える」
と教えてくれました。
新しく出逢ったお客さんは「興味本位」です。
お店や企業、あなたに「ぞっこん」にさせるために、色々な準備を考えて、実行してみてください。
手間や時間はかかるかも知れませんが、必ず新しいお客さんになってくれると思います。
タグ :商工会議所
2018/05/22
諏訪大社 南参道に高齢者が幸せに生活できる場所「みん吉(きち)」があります。
さいしょ「みん吉」と聞いたときは…
「みん基地=みんなの基地=楽しいそうなことがいっぱいの場所」だと勝手に思ってました。
事実そうなんですが…みんなのキッチンだから「みん吉」です。
■お食事・寄合処『みん吉』とキャラメルジープ
https://www.facebook.com/carameljeep/
みん吉を営むのは仲さん夫妻。

20年弱介護業界に従事していて、介護保険制度の都合で制限されたサービスを受けるお年寄りの方々に、もっと個人を尊重した支援をしたい!と思っていたそうです。
ここで、その夢が実現しました。
介護保険制度をあえてつかわない
「自分が自分で選べる幸せ」
サービスはすべて有料だけど、お年寄りの方々、本当に楽しそう。
食事も選べて、予防介護のメニューも選べて、そして、沢山の友達と一緒に1日を暮らせる。
こんなスペースです。
ソーシャルビジネスは経営が難しくて、とっても苦労します。
仲さん夫妻もとっても苦労しています。
でも、楽しそうなお年寄りと一緒にいるだけで、頑張れる!
そんな風に言っていることが印象的でした。
少しづつですが、利用者も増えています。
沢山の方がみん吉に集まって、お年寄りだけではなくて地域の方々の楽しい基地になったら嬉しいです。
さいしょ「みん吉」と聞いたときは…
「みん基地=みんなの基地=楽しいそうなことがいっぱいの場所」だと勝手に思ってました。
事実そうなんですが…みんなのキッチンだから「みん吉」です。
■お食事・寄合処『みん吉』とキャラメルジープ
https://www.facebook.com/carameljeep/
みん吉を営むのは仲さん夫妻。

20年弱介護業界に従事していて、介護保険制度の都合で制限されたサービスを受けるお年寄りの方々に、もっと個人を尊重した支援をしたい!と思っていたそうです。
ここで、その夢が実現しました。
介護保険制度をあえてつかわない
「自分が自分で選べる幸せ」
サービスはすべて有料だけど、お年寄りの方々、本当に楽しそう。
食事も選べて、予防介護のメニューも選べて、そして、沢山の友達と一緒に1日を暮らせる。
こんなスペースです。
ソーシャルビジネスは経営が難しくて、とっても苦労します。
仲さん夫妻もとっても苦労しています。
でも、楽しそうなお年寄りと一緒にいるだけで、頑張れる!
そんな風に言っていることが印象的でした。
少しづつですが、利用者も増えています。
沢山の方がみん吉に集まって、お年寄りだけではなくて地域の方々の楽しい基地になったら嬉しいです。
タグ :商工会議所