宿題があると訪れる、朝のマクドナルド。
注文後に「店内でお召し上がりですか?」をクルーの方に聞かれるたびに軽減税率制度の事を思い出します。



軽減税率制度は来年10月から改正される消費税制10%への引き上げに、日用品である食料品の税率は据え置き8%とするという制度。
ただし、外で食べる(外食)事は、日用消費ではないので10%の税率となります。(持ち帰って家で食べれば8%)

消費税は商品の儲け(利益)に対して課税(販売したときにいただいた消費税-原価(仕入)に支払った消費税)とされるので、お店側の損得はそれほど関係ありませんが、消費者が支払う消費税は変わります。
勿論8%の方が少なくなりますので、気になる方は「お持ち帰り」が多くなると思います。

少しでも安く…

そう考えるお店はなるべく8%のしたいので、ご案内もそうなるようにするように思えます。

というのも、現在価格表示で「外税」と「内税」が時限立法で選択できるようになっているんですが、安さを売りにしているお店の殆どが「外税表示」を選択しています。
※ 綿半スーパーセンターは内税表示から外税表示に変更しましたが、もしかしたら軽減税率制度対策なのかもしれません…いや、POSは税率設定もできるので少しでも安く見せたいからだと思っています。

現時点では、商取引が成立した次点でのお客さんの意思が優先されると聞いています。
イートインを持つ店舗では、レジでお客さまの意思確認が税率を決定するということです。
商取引成立後、店内で食べようが、お店の外で食べようが、お店側には関係がない…そのようになるのが濃厚だそうです。

上記は細かい話ですが、軽減税率制度は意外に根が深いと思っています。
領収書、請求書も変えなければいけないし、経理方法も変えなければいけません。

軽減税率制度の対策をそろそろ整理し始めたほうがいいと思います。
ご不明な点は、是非お近くの商工会議所や商工会へお聞きください。

そうそう、8%と10%と混在している商売をされている方には、それに対応したレジ購入に対し補助が出ていますのでこちらもご活用ください。
特にテイクアウトをしている飲食店の皆様は、同時にオーダーエントリーシステムOESを併せてご検討すると、お客さまへのサービスがさらに向上して、もっと儲けが増えると思います。是非!

■軽減税率対策補助金
http://kzt-hojo.jp/

■軽減税率制度を説明する国税庁のサイト
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/index.htm
https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/keigen_zeiritsu/index.html

2018/01/30
1年後に迫った軽減税率の導入で多い質問って?
2019年3月に税率が変わる予定?の消費税「軽減税率の導入」は聞いたことのある方が多いと思います。来年の3月、約1年後にやってくるかも…で、最近それに対しての問合せも多くなってきています。その中でも、一番多いのがコレ。■食品の製造販売をしています。◎原材料を仕入れて→加工して→自社製品(O…


2018/03/29
ITツールを販売する多くの企業に登録してほしいです
現在のスタッフさん数で、作業の時間が短くなったら良いと思いませんか?現在のスタッフさん数で、お客さんが今以上に喜んでくれることができたら嬉しくないですか?「IT」と聞くと…「うわぁ~、俺、機械とか弱いし、使いこなせないし」最初から、嫌っちゃう方が多いと思います。それ、食わず嫌いだ…





タグ :商工会議所

< 2018年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。