アフォガードといえば、アイスクリームやソフトクリームのホットなエスプレッソをかけるのが普通だと…でいいんですよね?

昨日の金曜日、霧ケ峰のお客様へ訪問した帰り、 霧や茶房さん へ自然と足が向いていました。


今日もソフグルト食べるぞー


自家製ヨーグルトにソフトクリームがモリモリのったうんと美味しいソフトクリーム。
注文する気マンマンでお店に。


笑顔のステキなオーナーさんの顔を見るやいなや

「ソフグルトください!」

迷いもなく注文すると、オーナーさんがこんな事を教えてくれました。


「アフォガード食べてみない?美味しいから」


あのオーナーさんが勧めるんだったら間違いない。

こちらも迷いもなく「ぢゃ、アフォガードで」と注文。


かわいいカップにモリモリソフトクリームを持った後に、なんと、冷蔵庫から直火抽出用のエスプレッソメーカーが!!


冷たいエスプレッソを欠け始めるぢゃありませんか!!


当然、ソフトクリームは溶けないので、エスプレッソがソフトクリームにトッピングされます。




そして、一口食べてみたら…なんとっ!めちゃくちゃいい。


特にソフトクリームとエスプレッソの接触点がシャリシャリって食感。


ビターなエスプレッソにあっさりミルキーなソフトクリーム。


ソフグルトにつぐ、お気に入りのメニューになりました。


霧や茶房さんの美味しさの秘密はこちら↓↓↓

2023/05/12
霧ヶ峰でソフトクリーム食べたくなったら絶対に行ってほしい!
ソフトクリームって色々なメーカーがあって、それぞれに味わいの個性があります。僕は濃厚よりも、ミルク感(素材感)があってスッキリとした味わいが好きですが、世の中は濃厚ブーム。この味わいになかなか出逢うことは出来ません。そんな素材感を大切にするソフトクリームを味わえるお店の一つが霧ヶ峰にある…



タグ :商工会議所

ちょっとした気遣いにとても気分が良くなること無いでしょうか?

僕はちょくちょくそんな体験をしていて、その度ににっこりとしています。


人気店でなかなかいけないけど、僕が大好きな洋食屋さん「たぬきの店

オーナーのかなちゃんは、いつもゆっくりゆったりしている魅力的な女子。

そんなかなちゃんが1人でキリモリしている小さなお店です。


お弁当もお願いできるので、自分に注文の決定権があるときには自然とお願いすることが多くなっています。

その理由は、老若男女とも喜んでくれる味はもちろん、かなちゃんがいつもそっと添えてくれるメッセージをみんなに見てもらって、にっこりしてもらいたい気持ちが大きくあります。




お店のロゴ入のこんな可愛いカードにメッセージ。

そして裏には…



こんな遊び心も。毎回大吉だけどね。


こんなちょっとした、実際に合っていない居ないけど届く会話がうんと良いなーと思うのでした。


タグ :商工会議所

何かがきっかけとなって何かを始める。こんな経験は誰にでも有るはずです。

僕にもそんな経験があって、山菜やキノコをヤマに採りに行くきっかけとなったのはオヤジさんが連れて行ってくれたから。
今思うと山菜やキノコが好きというわけではなく、多分、オヤジさんと一緒にいることが楽しかったんだと思う。


JR上諏訪駅近くの定食屋さん「ごちそう処 きむら」さん。


ランチメニューの中に、木村さんが料理をはじめた原点のメニューがあるんです。

それが「サバの甘辛煮」




木村さんは子供の頃からお母さんが作るこの料理が大好きで、自分で作って食べるためにサバを1本買ってきてさばいてこの料理を覚えたそう。(見よう見まねで作った…だったかな?詳しくは木村さんに聞いてね)

それが小学校の頃。


コレが木村さんが料理を始めた原点だったそうです。


このサバの甘辛煮、「煮」となっていますが、サバの素揚げを甘辛じょうゆで絡めたもの。

とてもオイシイんです。だから、レバニラ炒めと同じくらいファンも多いそう。


ランチメニューにたまに登場するので、まだ味わったことのない方は、ぜひ!


ちなみに、木村さんのカレーもお母さんの味なんだって。どんだけ料理が美味かったんだろうと羨ましく思っちゃいます。


タグ :商工会議所

自分も知っているから相手も当然知っている。これ勘違いしている人が多いと思います。

えー、それなんで早く言ってくれなかったのー
(ずっと前からやっていたのにな…)

みなさんもこんな経験がないでしょうか?相手が知らないことって以外に多いと思います。


今日訪問した事業所さん「ぱおず屋陽太」さん、手作りで丁寧に料理する小籠包やシュウマイ等々飲茶系の料理がとてもオイシイお店。

僕の周りにもぱおず屋さんに通っている方が沢山いらっしゃいます。

その方々からこんなことを聞くようになりました。


最近、料理が出てくるのが遅いんだよね、なんかあったんかな?


そんな話を星野オーナーに話してみると、どうも身に覚えがあるよう。

それは最近チカラを入れ始めた小籠包が乗ったラーメンが原因ではないか?と予想していました。




聞くと、ラーメンに乗せる小籠包はスープに浮かんでも美味しく食べてもらうため丁寧に焼いているそう。
その焼き時間が10分かかるので、注文からラーメンが出来るまで13分~15分ほどどうしてもかかってしまうそう。

それが、週末、土日になるとお客様が多くなるからもっと伸びてしまう。


そんなことを説明してくれました。


そしてもう一つ、小籠包は通常セイロで蒸してしますが、ラーメンはスープを吸ってフニャフニャにならないよう焼いています。
そのため食感がしっかりとして、蒸したものとは別物になっています。


注文をしてから15分では流石に「まだー」と感じてしまうお客様も多いはずですが、星野オーナーは当然お客様は知っていものだと勘違いしていました。


このラーメンは丁寧に小籠包を10分焼くため15分ほどお時間をちょうだいします。
食感もセイロで蒸した小籠包とは異なります。


このことを注文の際にお客様が知っていれば悲しませなくても済むはずです。


でも、お店側から見ると「こんな事書いたらうれないかも…」って心配になるかもしれないけど、悲しい気持ちになって、それが将来の減収につながるよりは全然いいと思っています。


以上、あくまで僕の価値観なのでご参考までにしてくださいm(_ _)m




タグ :商工会議所

僕は街中華とか食堂とか喫茶店とか、その街で長い間営業しているお店が大好きです。

そのお店の1つにJR上諏訪駅から歩いて2分ぐらいのところにある街中華のお店「五十番」があります。

五十番さんがある小路はエプソンの本社に繋がっていて、高度成長期には駅に向かって歩く社員さんで渋滞したそう。

そんな頃からずっと変わらないお店の佇まい。





もちろん、店内も古いけど、ちゃんと清掃されて清潔感はバッチりです。






このお店、ファンも多く、諏訪市出身のタレント オリエンタルラジオの藤森さんもよく来店したそう。


僕が好きなのは「五十番ラーメン(普通の醤油ラーメン)」と餃子。
そして野菜炒めです。




僕の両親世代のご夫婦2人で営業されているのでもしかしたら…と、変なことを考えてしまいますが、できる限り、できればずーと営業してほしいお店なのでした。


タグ :商工会議所

JR上諏訪駅から徒歩1分に僕が大好きなそば屋さん「十割そば そばや」さんがあります。

僕はそば好きですが、実は十割そばはちょっと苦手だったんですが、このお店の十割そばはボソボソ感がなく、ツルッとオイシイそばなんです。

なぜ、十割そば、しかもツルッとオイシイにこだわっているのか?

その答えがメニューの中にあります。


「十割蕎麦にこだわるそのワケとは…」

オーナーの末っ子は
小麦アレルギーがあり
麺類が食べられません。

つなぎに小麦を使わないのは
そば粉100%ならそばを食べることができたから。

そばアレルギーの方が蕎麦を食べられないように
十割そばのそばだけは食べられる。

わが子はそのうちの1人です。






子供が美味しく食べられる麺。

十割だけではなく、ボソボソしないように、ツルッとオイシイ蕎麦にとことんこだわった結果がこの十割蕎麦です。


十割ではあまり美味しくない温かいそばも、蕎麦が切れることなくとってもオイシイ。





オーナーやスタッフさんのお客様をおもてなす優しい気持ち。

お店の隅々に散りばめられています。


JR上諏訪駅近くをお通りの際は、ぜひお寄り下さい。

駐車場は、3時間無料のJR上諏訪駅北側の諏訪市駐車場をご利用ください。




タグ :商工会議所

JR上諏訪駅ちかくにある、とても楽しいレスイトラン 大手ワイン食堂びっけ藤森オーナー(びっけさん)は 楽しい事をするのが大好きな、遊びの天才です。

先日、びっけさんのお店によったらびっくり!

奥にある個室がキャンプ場になっているぢゃありませんかー!!





びっけさんいわく、キャンプ好きのお客さまよりも、キャンプには興味はあるけど、いざやるとなると…やらない。

そんなお客さまが大喜びしているそうです。

予約すれば、ダレでも利用できるそうです。

キャンプに興味あるけど、ちょっと苦手意識もある皆様。

友達との会話が弾むこと間違いなしです!


タグ :商工会議所

休日出勤の楽しみといえば…誰もいない職場だけではないんです。

そう、自分へのご褒美ランチが1番の楽しみなんです。

今日は、JR上諏訪駅近くにある「ごちそう処 きむら」さんへ新年食べ初めに。

中華と和食で修行をされたオーナーの木村さんが全て手作り、料理に対してマゾマゾな飲食店です。

オープンした当時は居酒屋風だったんですが、今は定食等々食事を楽しむ方が増えています。

貸し切り部屋もあるから、もちろん宴会り利用するお客様も多い地元にうんと愛されているお店です。


そして、食べ初めの今日、黒板に書かれた差し込みメニューを見てみると…

「イワシの刺し身」
「イワシのフライ」
「ハムカツ」

いい食材が入らないと販売しないメニューがあるじゃないですかー!!

うんと迷ったんですが、

イワシの刺身があるときは、質がいいイワシが入ったとき。
そして、木村さんのフライは長野県一番ぐらい絶品。

はい、今日はイワシフライで!


これが大当たりでした。

一口食べたら、サクッ、フワフワ、ジュワー。

いつものイワシのフライよりもさらに美味しい!!!


木村さん、今日のイワシフライめちゃくちゃ美味しいよ!

そんな事を聞いてみると…

今日のイワシね、たまたま入る刺し身で食べたら最高な品質なんだよね。
フライにしたらもったいないぐらいのやつ。

いやー、ホント美味しかったです。


朝から閉店後まで、ずっと仕込みをしている木村さん。
料理マゾなので、手をかける事を惜しみません。

実は、僕の作りすぎて困った野菜も木村さんの処に持っていくとちゃんと料理に使ってくれるんです。

JR上諏訪駅近くにいらしたら、ぜひお立ち寄り下さい。



半年で生徒数が3倍増えた学習塾の話 「なんでなんでー」 ともし僕が事業をやっていたら聞きたくなります。

3年前に開業した学習塾 個別指導ACE の藤森先生 が報告に来所してくれました。
実は、藤森先生とは小学校、中学校、高校と古い付き合い。

高校卒業後は十数年間全くのご無沙汰でしたが、学習塾を起業する3年前に再会を果たしました。
(※ 会議所って、こんな再会があるんですよね)

事業当時は「大丈夫かな…生徒さん来てくれるかな…」と心配がっていましたが、順調に生徒さんが来てくれて、今ではちょっと忙しいほどになっています。

そんな藤森先生の塾が、春から冬にかけて生徒さんが3倍に増えたことを教えてくれてました。

「どうしてそんなに増えたの?」

僕の質問に対し、藤森先生は

「口コミかな~」

そう答えてくれました。

興味のある僕は

「口コミって誰の口コミ?」

「生徒もあるし、保護者からもあったなー」

「えっ、生徒が??」

「口コミしたくなる何かをしたの?」

「図書券かな…」

「えっ、図書券?それだけヂャないでしょ」

こんな会話が続きます。
ちょっと考えて藤森先生がこう説明してれました。

『勉強を成果を必ず体験できるようにしている』

藤森先生は、生徒さんが塾で勉強して帰るまでに、どんな小さな成果も見逃さず体験できるようにしているそう。

それが、自信につながって、そして、友達にも伝えたくなるそう。


そして、保護者の口コミ。

これも、藤森先生らしく、塾で子供がどうだったのか?
子供の目標に対し、どのくらいの位置にいるのか?
親の悩みや不安を聞いたりしている。

こんな感じで1人1人の保護者と向き合ってコミュニケーションを取っているそうです。


それは信頼が上がるわーと。


藤森先生は高校球児で、その頃からコツコツと積み重ねができる人です。
また、人一倍周りに気を使って、周りを明るく楽しくできる人です。

半年で3倍増えた理由がよーく理解できました。



タグ :商工会議所

ポイントカードは溜まったら〇〇円引きとか、〇〇プレゼントとか「安売り」の傾向が多いと思います。

JR上諏訪駅近くにある「十割そば そばや」さんのポイントカードはちょっと違います。

「ポイントがたまったらえこひいきメニューを公開します!」



ポイントカードにはこう書かれていて、そのメニューは一切公開されていません。

気になりますよねー。

メニューは内緒ですが、このメニュー、独り占めではなく、お友達と一緒に食べていいかなーと。

「今日ね、えこひいきメニュー食べられるんだよ。一緒に食べない?」

なんて。

ポイントカードはいろいろな考え方があるけど、ぼくはこういった「お客様と楽しむ」が好きです。


タグ :商工会議所

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。