2018/05/18
一段落です…小規模事業者持続化補助金にチャレンジされたみなさま、サポーターズさんも皆さんお疲れ様でした。
最終便はいつも18時30分に郵便局に持ち込みます。
そして、封筒にいつも貼ってパワーを頂くのは ことだま 竹谷知江子先生「ことだまシール」です。

◯竹谷知江子先生(こどだま知江子)
https://www.facebook.com/chieko.takeya
不思議だねって思うぐらいご利益があると思っています。
何のご利益か、それは「イカシタ審査員に出会う」というご利益です。
日本商工会議所に聞いたことがあります。
「どうやって審査員きめているの?」って。
そうしたら
「同じ封筒に入っていると、同じ審査員に行く可能性が高いです」
こんな回答です。
なので、封筒に入れる申請書の組合せとかもちょっとだけ工夫しています。
あとは、その申請書が「イカシタ審査員」にめぐりあうだけ。
実は、昨年の追加公募でこのシールを張り忘れてとっても悲しい事態を体験しました。
こんな事初めて…こんな体験です。
シールを貼ったときはこんなことが無かったのに。
だから、絶対にご利益があると確信しています。
今回もよろしくおねがいします。ことだまシール!
最終便はいつも18時30分に郵便局に持ち込みます。
そして、封筒にいつも貼ってパワーを頂くのは ことだま 竹谷知江子先生「ことだまシール」です。

◯竹谷知江子先生(こどだま知江子)
https://www.facebook.com/chieko.takeya
不思議だねって思うぐらいご利益があると思っています。
何のご利益か、それは「イカシタ審査員に出会う」というご利益です。
日本商工会議所に聞いたことがあります。
「どうやって審査員きめているの?」って。
そうしたら
「同じ封筒に入っていると、同じ審査員に行く可能性が高いです」
こんな回答です。
なので、封筒に入れる申請書の組合せとかもちょっとだけ工夫しています。
あとは、その申請書が「イカシタ審査員」にめぐりあうだけ。
実は、昨年の追加公募でこのシールを張り忘れてとっても悲しい事態を体験しました。
こんな事初めて…こんな体験です。
シールを貼ったときはこんなことが無かったのに。
だから、絶対にご利益があると確信しています。
今回もよろしくおねがいします。ことだまシール!