一段落です…小規模事業者持続化補助金にチャレンジされたみなさま、サポーターズさんも皆さんお疲れ様でした。

最終便はいつも18時30分に郵便局に持ち込みます。
そして、封筒にいつも貼ってパワーを頂くのは ことだま 竹谷知江子先生「ことだまシール」です。


◯竹谷知江子先生(こどだま知江子)
https://www.facebook.com/chieko.takeya


不思議だねって思うぐらいご利益があると思っています。
何のご利益か、それは「イカシタ審査員に出会う」というご利益です。

日本商工会議所に聞いたことがあります。
「どうやって審査員きめているの?」って。

そうしたら
「同じ封筒に入っていると、同じ審査員に行く可能性が高いです」
こんな回答です。

なので、封筒に入れる申請書の組合せとかもちょっとだけ工夫しています。

あとは、その申請書が「イカシタ審査員」にめぐりあうだけ。

実は、昨年の追加公募でこのシールを張り忘れてとっても悲しい事態を体験しました。
こんな事初めて…こんな体験です。

シールを貼ったときはこんなことが無かったのに。

だから、絶対にご利益があると確信しています。

今回もよろしくおねがいします。ことだまシール!

< 2018年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。