ポイントカードが「値引き」や「安売り」のだけの道具になっていたらもったいない

ポイントカードは、多くのお店が始めようとするお客さまへのサービスです。
起業の相談でも、ポイントカードを作りたい!と計画しているお客さまも多く、特にリラクゼーションとか理美容の方の導入も多いと感じています。

僕はこのように質問します。

◯なぜ、ポイントカードを導入するんですか?

その答えの多くが

・囲い込み
・売上げアップ
・客単価アップ

本当にポイントカードで実現できるんでしょうか…
コレは僕の持論ですが、ちょっと疑問です。

そう、ポイントカードは、そのお店が『使い方』をしっかりと把握していないと、単なる割引になってしまうと確信してきます。

ポイントカードが「値引き」や「安売り」のだけの道具になっていたらもったいない


◯小規模なお店がポイントカードを持つ理由

僕はこのように思っています。

◯ポイントカードをきっかけにコミュニケーションが生まれる
ポイントカードはお持ちですか?
たくさんのポイントカードが溜まっていますね?
後もう少しで満点ですね?

お客さまに声をかけるきっかけの一つがあるかもしれません。
そして、ポイントカードが溜まっていれば「このお客さまは、いつもウチのお店を利用してくれる人だな」と一目で分かります。
そのようなお客さまにお逢いした時「いつもご利用ありがとうございます」など「お客さまの事をいつも見ていますよ」と感じさせるような声掛けが出来るかもしれません。

◯お客さまの事を知ることができる
今、お客さまから連絡先等の個人情報をいただくことは大変むずかしいと感じています。多分ですが信頼をある程度深めないと教えてくれないと思います。
例えばポンタカードはカード発行時に「匿名」が売りでした。僕は持っていないので間違っているかもしれませんが、たしかポイントを使うときに個人情報を提供する…そんな感じだったと思います。
初めて来店されたお客さまにポイントカードを発行する、そして上記コミュニケーションでお客さまとの信頼を深める。
そして、お客さまの個人情報をいただく(信頼をより深める)こんな事が可能だと思います。

◯お客さまに「特別扱い」を感じていただくことが出来る
お客さま自身がお気に入りだと思っているお店で「特別扱い」を体感できた時、それはとても嬉しいことだと思います。
以前、テンホウの大石社長にこう聞いたことがあります。

「ポイントカートは、お客さまが特別扱いを感じてもらうためにやっている」

テンホウのポイントカード(いまはやっていないような…)はすべてのお客さまにお出ししていなかったようです。
僕自身も、先輩が会計の時ポイントカードを出していて、あれ?ポイントカードなんてあったんだ…って思ったことがあります。

ポイントサービスが目的ではなく、特別扱いを感じてもらうことが目的になっている一例です。


その他にも、あと◯◯円でポイントが付きますよ、なんて購買単価のUPももちろん見込むことが出来ます。


ポイントカードは、何も意識しないと「安売り、値引き道具」になってしまいます。
でも、何かを意識すると、それは「未来への売上や儲けの投資(広告宣伝費)」に返信すると思います。

ポイントカード、うちのお店ではどんな目的で導入しているの?

再認識していただくと、もっと、もっと効果の高い道具になると確信しています。


■こちらの記事も合わせてお読みいただけたら嬉しいです
2019/03/20
ポイントカード
会員カード・ポイントカードつくりたいんだけど…このご相談、結構多いと思っています。なんで作るんですか?そう尋ねるとほとんどの方はこのように答えます。おなじみのお客さまを増やしたいから!※ストレートに言うと「顧客の囲い込み」そして、専門家や金融機関の方々も同じアドバイスをする方々…



タグ :商工会議所

同じカテゴリー(お客さまから)の記事画像
小規模だから「安くしなくちゃ」はきっと間違いだと思う 【今日の相談:同級生です】
政府の圧力に負けて賃上げだけをしていくとどうなるのか気付いている経営者は多いと思う。
「働きがい」って具体的になんだろう?【今日の相談】
先輩事業者さんが起業する後輩を助ける光景を目にして良いなーと思ってます【昨日の相談】
インボイス登録を紙で申請する方、急いでください。
スタッフさんがやめて居なくなった…でも、これでも良いかもしれない。【今日の相談】
同じカテゴリー(お客さまから)の記事
 小規模だから「安くしなくちゃ」はきっと間違いだと思う 【今日の相談:同級生です】 (2023-06-22 18:01)
 政府の圧力に負けて賃上げだけをしていくとどうなるのか気付いている経営者は多いと思う。 (2023-06-08 17:56)
 「働きがい」って具体的になんだろう?【今日の相談】 (2023-06-05 18:40)
 先輩事業者さんが起業する後輩を助ける光景を目にして良いなーと思ってます【昨日の相談】 (2023-06-03 15:36)
 インボイス登録を紙で申請する方、急いでください。 (2023-06-01 16:16)
 スタッフさんがやめて居なくなった…でも、これでも良いかもしれない。【今日の相談】 (2023-05-31 18:37)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。