経営計画の考え方って4パターンしかない【小規模事業者持続化補助金】

小規模事業者持続化補助金は「販路開拓を支援」する事業です。
この補助金でいう「販路開拓」がうんと解りづらい…

じつはずっとモヤモヤしていましたが、昨日の第3期利益の組立図を作るゼミナールでうんとわかりやすい図が登場。
あっ、もちろん小規模事業者持続化化補助金の説明ではありませんが。

いわゆる経営方針を「商品」と「お客さま」の視点で整理すると大きく4つに分類できます

経営計画の考え方って4パターンしかない【小規模事業者持続化補助金】

縦軸に「商品」横軸に「お客さま」となっていますが、それぞれに売り方の工夫が違います。

それがこの図です。

経営計画の考え方って4パターンしかない【小規模事業者持続化補助金】

既存客に対しての販売促進と新規顧客に対しての販売促進は違うことがわかります。

この図から、小規模事業者持続化補助金に必要な事業計画は下記のように整理出来ると思っています。

【新商品開発と売り方の工夫】
D:新規客に新しい商品を売る
B:既存客に新しい商品を売る

【売り方の工夫】
C:新規客に今ある商品を売る
A:既存客に今ある商品を売る

「新商品を開発して売り方を工夫する」事業計画と「売り方を工夫する」事業計画と大きく2つに別れます。

ただ、僕の経験上「新商品を開発して売り方を工夫する」の採択率は高く、「売り方を工夫する」はちょっと低いかな…特に「A:既存客に今ある商品を売る」はかなりしんどくなると思います。

でも、実際には「A:既存客に今ある商品を売る」ために「売り方を工夫する」が一番取り組みやすいし、費用もかからないと思います。

そう考えると、業種によっては補助金を使うのがが正義ではないのかもしれないかも…と感じている今日このごろなのでした。


↓↓↓↓■利益の組立図第1回目の様子はこちら↓↓↓↓↓
2021/10/28
第3期利益の組立図を作るゼミが始まりました ~1日目で僕が一番気づいたこと~
僕がココ数年一番チカラを入れている支援の1つがこの「利益の組立図を作るゼミナール」です。3年目となる本年度も沢山の方に応援していただき昨日開講しました。3回目となる今年は、過去2回の振り返りからその伝え方も大きく変更、始まり前はうんと不安でしたが1日目が終わってみれば今までで一番わかり易い構成だった…


2021/10/30
第3期利益の組立図を作るゼミ ~1日目で僕が一番気づいたこと、その2~
人って何かやろう!と思い立って行動したら、その行動に対しての成果を感じたいと誰もが思うはずです。そして、成果を感じることができなければ継続はほぼ無理だと思います。先日から始まった第3期利益の組立図を作るゼミナールは利益の組立図を作るだけではなく「実践」し「検証」するまでのサイクルを実際に体感…



タグ :商工会議所

同じカテゴリー(みんなで学ぶ)の記事画像
今日の商工会議所スタッフ向け研修で気付いたこと【今日の研修】
くるみん、えるぼし ってなに?
教え方を「教わる」と職場のコミュニケーションがうんとよくなると思う【今日の相談】
自分が本当に好きな物をお客様に薦める【昨日の会議】
先輩事業者さんが起業する後輩を助ける光景を目にして良いなーと思ってます【昨日の相談】
売れないのは商品が悪いのではなくこの3つが欠けているから【今日の相談】
同じカテゴリー(みんなで学ぶ)の記事
 今日の商工会議所スタッフ向け研修で気付いたこと【今日の研修】 (2023-06-23 18:15)
 くるみん、えるぼし ってなに? (2023-06-20 18:46)
 教え方を「教わる」と職場のコミュニケーションがうんとよくなると思う【今日の相談】 (2023-06-12 18:55)
 自分が本当に好きな物をお客様に薦める【昨日の会議】 (2023-06-07 17:30)
 先輩事業者さんが起業する後輩を助ける光景を目にして良いなーと思ってます【昨日の相談】 (2023-06-03 15:36)
 売れないのは商品が悪いのではなくこの3つが欠けているから【今日の相談】 (2023-06-02 18:19)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。