【今日の相談】バイヤーさんはFCPシートのどこを見ている?

食品製造業の事業者さんや営業担当者だったらご存じの方も多い自社商品をバイヤーさんに説明する資料に「FCPシート」という業界標準シートがあります。

食品関係の商談会は必ずといっていいほどFCPシートを提出します。

そのFCPシートをバイヤーさんが見て、商談するかしないかを決める、いわゆる「書類選考」に使われるシートです。

本日の相談は、そのFCPシートを初めて作る事業者さんでした。

僕は食品流通関係の知識はほとんどないため、長野県の職員さんで県産品コーディネーターの宮本さんと一緒に伺います。

宮本さんは元大手スーパーのバイヤーさんで長野県にヘッドハンティングされた方なので、業界のことにはとても詳しく、かつ、長野県内の生産者さんとの信頼も深いため、諏訪地方にある企業さんもたくさん助けていたいています。


今回、宮本さんからバイヤーさんが見ているFCPシートの内容や、FCPシートのどこが気になるのかを教えてもらいました。

まず、バイヤーさんは作っている事業者さんも、商品も全く知らない状態です。

まずは、シートが丁寧に作られているか?を見るそうです。

必要事項は全部埋まっているのか?
写真は全部埋まっているのか?
見た目が美しいか?

などなど、パッとみてその事業者さんがどのような方なのかを推測するそうです。

事業者さんに感心が湧いたら、次は商品です。

たくさんのバイヤーさんは、たくさんのFCPシートを読みます。
そんなバイヤーなので説明は文章だとめんどくさいから、箇条書きで書くことで読んでもらえる確率が高くなるそうです。

ここまで読んでもらえると、興味から感心に移り、「実際にあってみようかな…」となるそうですが、もう一つハードルがあります。

それは、バイヤーさんのお店で実際に販売できるか?です。

発注方法、最低ロット、売り場にそのまま置けるか等々、頭の中で発注→保管→陳列をシュミレーションをしているそうです。


製造業の事業者さんは商品に対する思い入れやこだわりが多いので、少ない情報量で簡潔にまとめるのはとてもむずかしいと思います。

ただ一番は「丁寧に作る」です。

まずは、全部の項目が埋まっていて、空白がないようにすることがはじめの一歩だと思います。

【今日の相談】バイヤーさんはFCPシートのどこを見ている?

タグ :商工会議所

同じカテゴリー(みんなで学ぶ)の記事画像
今日の商工会議所スタッフ向け研修で気付いたこと【今日の研修】
くるみん、えるぼし ってなに?
教え方を「教わる」と職場のコミュニケーションがうんとよくなると思う【今日の相談】
自分が本当に好きな物をお客様に薦める【昨日の会議】
先輩事業者さんが起業する後輩を助ける光景を目にして良いなーと思ってます【昨日の相談】
売れないのは商品が悪いのではなくこの3つが欠けているから【今日の相談】
同じカテゴリー(みんなで学ぶ)の記事
 今日の商工会議所スタッフ向け研修で気付いたこと【今日の研修】 (2023-06-23 18:15)
 くるみん、えるぼし ってなに? (2023-06-20 18:46)
 教え方を「教わる」と職場のコミュニケーションがうんとよくなると思う【今日の相談】 (2023-06-12 18:55)
 自分が本当に好きな物をお客様に薦める【昨日の会議】 (2023-06-07 17:30)
 先輩事業者さんが起業する後輩を助ける光景を目にして良いなーと思ってます【昨日の相談】 (2023-06-03 15:36)
 売れないのは商品が悪いのではなくこの3つが欠けているから【今日の相談】 (2023-06-02 18:19)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。