信州みその礎を築いた「タケヤみそ」さんへこんな相談に行ってきました。

信州みそは日本で売れている味噌で、札幌味噌ラーメンも8割ぐらいのお店で使われているぐらい多くの皆さんが味わっています。

皆さんに愛される信州みその礎を築いた企業さんが諏訪に本社のある「タケヤみそ」さんです。

現社長のお父さんの時代、その礎が築かれました。
そんな企業さんが製造する味噌は全製品完全無添加なとても美味しい味噌です。

今日は、現社長の後継者である常務さんにこんな相談に行ってきました。

「旅行者の皆さんにも、諏訪の味噌をもっと認知してもらいたい」
「そのために、旅行者さんとの関係が深い宿泊施設のスタッフさんに諏訪の味噌を知って、好きになってもらいたい」

「それを実現するために『上諏訪温泉みそ部』を発足したいんです。助けていたけないでしょうか?」

僕たちの年代は「諏訪地方の食材といえば『みそ』」が子供の頃から刷り込まれています。
その理由は、学校教育で「信州みその礎を築いた街」であることを勉強してきているからです。

ちなみに、1993年の連続テレビ小説「かりん」では諏訪の老舗みそ店の一人娘が主人公として放映をされました。
※ちなみに主演の細川直美さんは同い年。

信州みその礎を築いた「タケヤみそ」さんへこんな相談に行ってきました。


が、実は30代以下の若い世代には、そんな教育もされていないので、そんな事実がほとんど知られていません。
ましては、旅行者の皆さんは、ちょっとだけ教わったかどうか程度なので認知度はかなり低いです。

そんな状態なのに、僕たち世代が観光振興の話をすると、必ず出てくるのが「みその活用」。

違和感あるでしょ。


ということで、まずは観光に携わる方々の認知度と諏訪のみそに対しての自尊心を向上させることを目的として、宿泊施設のスタッフさんを対象とした『上諏訪温泉味噌部』を企画しています。

その第一弾として、宿泊施設のスタッフさんが味噌を作り、各宿泊施設で自然醸造した味噌をまかないで味わう。

ざっくりこんな内容です。


タケヤさん、この話に「やってみましょう!」と検討してくれました。

実現して、宿泊施設のスタッフさんから旅行者の皆さんに、諏訪の味噌の魅力が伝わったら嬉しいなーと思いながら、企画書を作っています。


タグ :商工会議所

同じカテゴリー(地元のネタ(じもネタ))の記事画像
冷たいエスプレッソをかけるアフォガード、これ、かなり美味しいかも。
龍神様を祀る神社が諏訪にはあります。
木曽の夏が始まりました。
霧ヶ峰でソフトクリーム食べたくなったら絶対に行ってほしい!
ゴールデンウィークなのに空いていてエコモードになれるところ。
やぎ、やぎ、やぎ。ヤギ好きぢゃないくて遊びにいってほしいな。
同じカテゴリー(地元のネタ(じもネタ))の記事
 冷たいエスプレッソをかけるアフォガード、これ、かなり美味しいかも。 (2023-06-17 18:14)
 龍神様を祀る神社が諏訪にはあります。 (2023-05-28 20:19)
 木曽の夏が始まりました。 (2023-05-21 18:12)
 霧ヶ峰でソフトクリーム食べたくなったら絶対に行ってほしい! (2023-05-12 18:33)
 ゴールデンウィークなのに空いていてエコモードになれるところ。 (2023-05-05 18:57)
 やぎ、やぎ、やぎ。ヤギ好きぢゃないくて遊びにいってほしいな。 (2023-05-04 18:23)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。