「日本はいつ、誰が作ったのか」という質問に答えられますか?

「日本はいつ、誰がつくったのか」という質問に皆さんは答えられますか?

僕は正直答えることが出来ませんでした。

海外の方々の多くはコレに答えられるそうですが、日本では約3%だそうです。


コレを教えてくれたのは、色々と助けてもらっている緑さん(オフィス緑 中塚緑さん)

緑さんも、お客さんからそんな質問と、それを知るための本を紹介されて読んで知ることが出来たんだって。


お父さん、日本のこと教えて!

「日本はいつ、誰が作ったのか」という質問に答えられますか?

著者の赤塚さんがホームステイから帰ってきた娘さんに質問された言葉なんだって。

娘さんはホームステイ先で「日本はいつ、誰が作ったのか」と質問されたんだけど、答えられず「外国文化を知るより、まず自分の国を大切にしなさい」と教わったそう。


そして、帰国後、真っ先に訪ねたのがコレだったそうです。


そう入っても僕は古事記とか日本書紀とかに興味があったので、漫画バージョンですが読んでいます。

それは日本を知ろうというよりも、神話的な昔話に興味があったからです。


この本を読み終わり、日本がとても好きになったし、日本人としてホコリも持てるようになりました。

そして、僕も日本人かもしれない…とシミジミ。


内容は一問一答のとうな質問形式です。

文章が苦手な僕でもすらっと読めるぐらい、とても読みやすくわかりやすい内容です。

日本に興味を持った方、お勧めの1冊です。


同じカテゴリー(僕のこと)の記事画像
何でだろう…ちょっとした会話ががうんと嬉しく思うんです。
梅雨時期に必ず見たくなる映画「言の葉の庭」
「質問力」が欲しい…努力しています。【今日の相談】
十数年前に教わった「任せる」ということの大切さをやっと解るようになりました。
新社会人おめでとうございます! → 僕の新社会人を振返ってみる。
期待をしないように心がけるようになってガッカリもしなくなりました。
同じカテゴリー(僕のこと)の記事
 何でだろう…ちょっとした会話ががうんと嬉しく思うんです。 (2023-06-14 17:59)
 梅雨時期に必ず見たくなる映画「言の葉の庭」 (2023-06-11 18:18)
 「質問力」が欲しい…努力しています。【今日の相談】 (2023-05-18 18:42)
 選挙いかれましたか? (2023-04-09 17:25)
 十数年前に教わった「任せる」ということの大切さをやっと解るようになりました。 (2023-04-06 17:38)
 新社会人おめでとうございます! → 僕の新社会人を振返ってみる。 (2023-04-03 19:03)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。