僕の働く長野県諏訪市では本日から選挙が始まりました。

市長は現役のみの立候補だったため無投票で当選でした。

市議会議員さんは定数以上の立候補があったため選挙になりました。

本日、畑仕事をしていると、いろいろな方が自動車で挨拶をして回っていました。


僕の住む長野県箕輪町は18日からスタート。


諏訪市も箕輪町も今回はどうしても応援したい人がいます。


当選したら、きっと今以上の街になると思います。


たくさんの方に思いが届いてほしい!そんな気持ちでいっぱいです。


今日は長野県議会議員選挙です。

僕の住む上伊那郡は選挙で2名が選出されます。

今回の選挙は、久しぶりにとても応援したい方がいらっしゃって、その方が選出されたらいいなーと願っています。


そしてもうひとり。

別の選挙区ですが、その方のやりたいことをTwitterで目にして、僕もそれを応援したくなりまし。

票は入れられないけど、選出されてほしいです。


新年度に入って書類を整理する方も多いと思います。

以外に使っている紙のファイル、正式名称はフラットファイルというらしいですが、2度使えるんです。
しかもうんと簡単です。


※このファイルです。


そのやり方をお教えしますね。
ちなみに僕は前職で当時憧れの先輩に教わりました。

まず、こんな感じで紙を挟む部分を外します。




ここが最難関。
ホチキス針を外します。






そしたらファイルを裏返してホチキスが止まっていた場所に再び針を止めます。




紙を挟む部分を戻します。
どっちから入れるの?になりますので外すときにちゃんと覚えておいてください。






折り目を反対に負って、こんなキレイなファイルが出来上がりです。




ホチキスのない場合はノリでもOKです。
全然難しくないので、資源削減のためにもぜひ一度ご体験ください。



本日はたくさんの事業所さんで新社会人の入社式が開催されていたと思います。
僕の働く商工会議所では…小規模企業では新卒の社会人はなかなか採用するのは難しいのが現実のようで、今年も新人さんはいません。

僕はいわゆるロスジェネ時代の人間です。

就職活動も東京都、山梨、長野の企業を数十社試験を受けました。

当日の僕は「最終製品を組み立てる企業=メーカーに勤めたい!」と一生懸命でした。

結果、メーカーっぽい企業に奇跡的に就職することが出来ました。

その時の新社会人がグループ全体で数百名、僕と一緒の工場に採用になったのは20名ぐらいでした。
3月上旬から通信教育が始まり、2週間前から工場での研修がスタートしました。

そして、4月1日、入社式があり、その日に初めて配属が告げられました。

僕が配属になったのは製造現場。

10時の安全体操終了後にその職場の上長が迎えてに来てくれて仕事がスタートしました。

一緒の職場に配属になったのは3人、それぞれに担当の先輩が付いてくれました。

僕の先輩は車好きの少し上の先輩でした。

職場には人材派遣のスタッフさんや社内外注のパートさんもたくさんいて、とても担当の先輩と一緒にとてもかわいがってくれました。

そして、僕の上司もとても素晴らしい方で、社会人1年目の僕にいろいろと教えてくれました。

ちなみに今でもその上司とはお付き合いがあったりまします。(もしかしたら将来一緒に働けるかもしれません。)


数十年前のことですが、当時のこととてもよく覚えています。


そんな僕ももうじき社会人30年になります。


転職して今の職場で働いているけど、僕自身あの頃から成長できているのか…あまり実感がありません。


あの頃はとてつもなく先輩に見えた年齢になっているのに。


何はともあれ、新社会人を迎え入れた事業者さん、本当におめでとうございます!




タグ :商工会議所

高遠城址公園の桜は本日満開を迎えています。

早朝からたくさんの方が桜を見に来られていました。

そして、僕はと言うと…

花より団子でした。

みなさんもそれぞれの春をお楽しみください。



今日3月31日は2022年度(令和4年度)の大晦日です。

商工会議所もゆっくりとした時間が流れていて、僕なんかは4月から移動する喫煙場所の片付けなんてしていました。

来週月曜日からは新年度。

僕の働く諏訪市ではきっと桜が見頃を迎えます。


すべての人や事業者さんが良い門出になればいいなー


って祈りながら今年度最後のブログを書いています。


今年度もお世話になりました。

来年度もよろしくお願いします。




タグ :商工会議所

コロナ感染症が始まりまもなく発行された夢新聞の一面にはこのような記事が書かれていました。

夢新聞とは…はこちらをご覧ください。


コロナとの共存社会が現実となったいま、この記事に書かれていること結構あてはまっている?と感じています。


政治、経済は新たなフェースに突入!

商工会議所も乗り遅れないように頑張っていきたいと思います。


※新聞にタッチすると少しだけ大きくなります。



タグ :商工会議所

10年ぐらい前?に教えてもらったAppleのCM。

たまーに見て、刺激をもらっています。

僕はこのCMを見て

「軸をぶらさないで自分の信じたこと、実現してほしい未来のためにやり続ける」

そんなことを感じています。

よかったらご覧になってください。



タグ :商工会議所

決してチャンスではありません。

できるだけ困っている人を助けたい。本当に裏目に出ている今日このごろです。

あと1週間とチョット、仕事はうんと雑になって多くのみなんにご迷惑をおかけしますが、なんとか乗り切りたいと思います。

今日は朝から現在までぎゅうぎゅう詰めの一日でした。

時間に余裕がないから、当然仕事は雑になるわけで…

本当にスイマセンでした。



< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。