個店(専門店)は消費者の救世主だと思います

自転車専門店のお客さんからこんな話をときよりお聞きします。
個店(専門店)は消費者の救世主だと思います

「自転車は個店(専門店)も通信販売も売っているものが同じだから、価格の安い方に行く方が多いんだよ」
「だから、お店で色々とアドバイスを聞いて、通信販売で買って、コレを取り付けてって持ってくるお客さん多いんだよねぇ」

僕なんていいアドバイスを頂いたから、全部このお店でお世話になりたいなぁ
そんなふうに考えますが、今のお客さんの多くはそうじゃないみたい。
ビジネスライクだなぁ…

お客さまの中には
「同じものだったらいかに安く手に入れたかが喜びになっている」方も少なくないそうです。
事実、友人と2人で見えて「コレだったら◯◯で買ったのほうが安いよ!」って普通に店内で話しているそうです。
コレを聞いたときは、僕の当たり前とは合わないので、流石にスゲー!と思いました。

こんな話を聞いて思うのは
「個店(専門店)は物を売るところじゃなくて、色々なことを教えて差し上げる場所」
だと言うこと。

だって、どれを買ったらいいかわからないからアドバイスを求めて来る。
そのアドバイスを基に買った商品を取り付けに戻ってくる。

お客さんだって「商品を買う場所」から
「アドバイスをもらいにいく場所、困りごとを解決しに行く場所」
だと思っているからこそこんな行動に出ているんじゃないかと…

そのように考えると、個店(専門店)はますますお客さんにより良い情報を教えて差し上げることが必要なんじゃないかなぁと感じます。
そして、個店(専門店)は、今以上に専門的な情報を仕入れて、その情報をお客さんにお伝えする何かをして行ったほうがいい!と感じます。

高品質で便利な物があふれて、同じ様な商品が沢山あって、情報が反乱して、お客さまは何をしたらいいかわからない消費社会と言われています。

この様な社会では、個店(専門店)の役割は本当に大切だと思っています。

タグ :商工会議所

同じカテゴリー(お客さまの紹介)の記事画像
冷たいエスプレッソをかけるアフォガード、これ、かなり美味しいかも。
何でだろう…ちょっとした会話ががうんと嬉しく思うんです。
料理人が料理をはじめた原点のメニューがとってもオイシイ!
お店は知っていてもお客様が知らないと悲しませてしまうかも…【今日の相談】
ずっと営業し続けてほしいお店「五十番」
JR上諏訪駅近くのそば屋さんが十割そばにこだわる理由
同じカテゴリー(お客さまの紹介)の記事
 冷たいエスプレッソをかけるアフォガード、これ、かなり美味しいかも。 (2023-06-17 18:14)
 何でだろう…ちょっとした会話ががうんと嬉しく思うんです。 (2023-06-14 17:59)
 料理人が料理をはじめた原点のメニューがとってもオイシイ! (2023-04-08 17:02)
 お店は知っていてもお客様が知らないと悲しませてしまうかも…【今日の相談】 (2023-04-05 18:57)
 ずっと営業し続けてほしいお店「五十番」 (2023-02-15 18:22)
 JR上諏訪駅近くのそば屋さんが十割そばにこだわる理由 (2023-02-05 17:59)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。