お客さまの行動に目を向ける大切さ

お店や企業の売上を支えている「お客さま」の事を書いてみると…以外に書けない。

今日、商工会議所で開催した
お客さまが「離れたくない」と思うお店(企業)になりたい!そんな時に何から始めればよいかを考えるゼミナール
で僕自身が体験したことです。
お客さまの行動に目を向ける大切さ

僕が、商工会議所のお客さまだったらと仮定して「こんな会議所なら行ってみたい」を書き出してみると、以外に出てきます。
それが「今、会議所のお客さまの事を書いてみる」になると、途端に顔が厳しくなりペンが止まります。

今日、はじめて気が付きました。
お客さまの行動に気を向けていなかった事をです。

お客さまも「はじめてお逢いした」「数回来てくれている」「何回も何回も来てくれている」と大きく3つの段階があります。

では、それぞれのお客さまがどのような行動をしているのか…

パッと脳裏にそれぞれのお客さまの行動が鮮明に浮かんだ方はとてつもなくすごい!と思います。
そして、そのお店や企業のお客さまはとっても幸せだと思います。

恥ずかしながら、僕は出てきませんでした…申し訳ありません。

でも、何回も何回も来てくださるお客さまははじめてお逢いしたお客さまとは違う行動をしています。
例えば飲食店。
はじめてお逢いしたお客さまは、注文して食べて飲んでそのままお帰りになる。

数回来てくれるお客さまは「先日食べたあれ、美味しかったから今日もある?」なんて声をかけてくれる。

何回も何回ものお客さまは「いつものあれ頼むよ」とか逆に店側が「いつものあれですね」なんて声をかけていたり、ご友人と一緒に来てくれたり、ご友人に紹介してくれたり、インターネットに書き込みしてくれたり

何か、違う行動を取っています。

その行動こそが「売上」につながっていく。

だから、そのような行動を起こしたくなるような事を創意工夫していけば
「何回も何回も来てくれるお客さまが増えていく」
そんな発見がありました。

とかく
「売上をあげるにはどうしたらいいか」
「来店回数を増やすにはどうしたらいいか」
と考えてしまします。
僕自身もそうでした。

そうすると、安売りをしたり、クーポンを発券したり「どのように変えるのか(手法)」しか思い浮かびません。

お客さまの行動に着目すると、お店や企業のファンを増やす方法が突然広がります。

売上を増やすのではなく「ファン(何回も何回も来てくださるお客さま)を増やす」
恥ずかしながら、今日一番の発見でした。

こんな発見をくださった オフィス緑 中塚さん ありがとうございました。
今後共よろしくお願いします。

■関連記事
2018/09/28
今、最もお伝えしたいコト
『リピーターを増やしましょう!』 商工会議所や金融機関等々から教わった人は多いと思います。でも、案外『リピーターを増やす』コトを実践しているお店や企業は少ないと断言できます。最近、僕が力を入れてお伝えしたいと思っていること。それは「一度出逢ったお客さま」「お店でたまに出逢うお客さま」「…


2018/09/20
悩んでいます…お客さまから”うんと”愛されるための企業活動を考えるゼミ(仮称)
ココ最近、本当に伝えたいと思っているのが「既存のお客さまを知ろう」です。それを発見してから、色々な方にお声がけをしています。お声がけをすればするほど、その重要性も実感しています。11月14日(水)既存のお客さまを知る、そして企業やお店からご連絡ができるようになると、企業やお店とお客さまにど…


2018/10/01
『お客様が離れたくないと思うお店(企業)になりたい!』一緒に考えましょう!
「ずっと顧客でいてもらう(リピーター)企業活動」をしてほしい!ココ数日しつこいですが、お伝えしたいコトなので、今日はなぜ、そう感じたのかをご説明します。以前、ダイレクトメールやサンキューレターの講座を開催しました。その後、受講者の皆さまと出逢うと…『なんとなく感触が無いなぁ』と感じました。…




タグ :商工会議所

同じカテゴリー(みんなで学ぶ)の記事画像
今日の商工会議所スタッフ向け研修で気付いたこと【今日の研修】
くるみん、えるぼし ってなに?
教え方を「教わる」と職場のコミュニケーションがうんとよくなると思う【今日の相談】
自分が本当に好きな物をお客様に薦める【昨日の会議】
先輩事業者さんが起業する後輩を助ける光景を目にして良いなーと思ってます【昨日の相談】
売れないのは商品が悪いのではなくこの3つが欠けているから【今日の相談】
同じカテゴリー(みんなで学ぶ)の記事
 今日の商工会議所スタッフ向け研修で気付いたこと【今日の研修】 (2023-06-23 18:15)
 くるみん、えるぼし ってなに? (2023-06-20 18:46)
 教え方を「教わる」と職場のコミュニケーションがうんとよくなると思う【今日の相談】 (2023-06-12 18:55)
 自分が本当に好きな物をお客様に薦める【昨日の会議】 (2023-06-07 17:30)
 先輩事業者さんが起業する後輩を助ける光景を目にして良いなーと思ってます【昨日の相談】 (2023-06-03 15:36)
 売れないのは商品が悪いのではなくこの3つが欠けているから【今日の相談】 (2023-06-02 18:19)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。