自然に身を任せた「旨味」

今年は暖かい初冬です。

過ごしやすいんですが…長野県には寒くならないと困ってしまう方々がたくさんいらっしゃいます。
スキー場はすぐに思い浮かびます。
諏訪地域だと寒天かな?
そして、お酒や味噌、お漬物等の醸造蔵も結構困っています。

大手企業だとちゃんと温度管理ができる施設をお持ちになっているんですが、
そのような設備を持たずに自然に身を任せて醸造している企業さんも少なからずいらっしゃいます。
その方々がお困りのようです。

そのお一人、味噌蔵の社長との立ち話。
寒い冬になって、ゆっくり、ゆっくり発酵していくことで、味にコクが出てくるとのこと。
冬が暖かいと、発酵スピードが早いから、味も思い通りにならないらしいです。

でも、こう付け加えていました。

「それも、旨味のひとつ」

自然に身を任せた「旨味」

『今年の出来は?』

味噌業界やお酒業界はこの言葉を聞く機会が少なくなってきたそうです。
特に味噌業界は設備の近代化が進み、高品質(とメーカーが判断する)な味噌を安定的に醸造(製造)する。
味にバラつきをなくす。

だから、仕込みによって味が変わってしまっては困る。
そのため「今年の出来は?」という言葉がだんだんなくなっていったそうです。

お酒の世界もそのような傾向にあるそうです。
もちろん、原材料のクセはあると思いますが、仕込み、醸造に関してはコントロールできる時代です。
だから「今年の出来は?」なんていう言葉はタブーなのかもしれません。

自然に身を任せた商品

忘れていました型、現代にはとっても魅力的なのかもしれません。

タグ :商工会議所

同じカテゴリー(ゆるネタ)の記事画像
暑い日はさっぱりと。(今日はお休みな祭)
傍(はた)を楽にする=働くと考えた日本人
「日本はいつ、誰が作ったのか」という質問に答えられますか?
梅雨時期に必ず見たくなる映画「言の葉の庭」
今日はお休みな祭
今、すぐに成果が出なくても、将来のためにやり始めることの大切さ。
同じカテゴリー(ゆるネタ)の記事
 梅雨明けってぐらい晴天で暑い日曜日でした。 (2023-06-25 19:28)
 暑い日はさっぱりと。(今日はお休みな祭) (2023-06-24 16:50)
 今日も暑かったですね…ちょっと熱中症気味です。 (2023-06-18 18:48)
 傍(はた)を楽にする=働くと考えた日本人 (2023-06-15 19:21)
 「日本はいつ、誰が作ったのか」という質問に答えられますか? (2023-06-13 17:54)
 梅雨時期に必ず見たくなる映画「言の葉の庭」 (2023-06-11 18:18)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。