僕のこと「整理がやっと出来るようになりました」

せんぱ~い!ちょっと待ってください。切符がないんです(T_T)
えっ、お前またしまい忘れたのか!だから仕事が出来ないんだ!まったく(ため息)

前職で先輩からかなりの頻度で怒られていたことです。

当時は、都内で働いていたこともあり電車での移動もしばしばありました。
定期とかはもっていなくて、SUICAとかもない時代なので、切符を購入しては、ポケットとか無意識にどこかへしまい込んでしまう…
そして、降りるときに切符が無い、慌てる、先輩が呆れる、日常茶飯事でした。

そして、仕事の机もグチャグチャ、会社の規則で「帰宅時には机の上に物があってはいけない」だったので、引き出しとか個人キャビネットとかに「隠して」いました。

当然、物をなくす頻度も高くて、文房具とか工具とか重要な書類とかを亡くしていました。

前職では結局それが治りませんでした…

現職についたとき、書類の多さに驚きました。
作る書類もそうなんですが、通知は全部書類、だから書類に埋もれた机になっていきました。

だから、書類をなくすという事故が起き始めました。

これはヤバい!

そう思い、ようやく整理が出来る大人になろう!と硬い意志をもって行動をはじめました。

製造業出身なので、その時のノウハウを生かして色々とやってみました。
看板を付けたり、戻す場所に線を引いたり、とにかく色々とやってみました。

でも、それほど改善がありませんでした。

なぜなぜなぜ~!と何やんでみました。
そして気が付きました「後回しにするクセがあったこと」

僕は、めんどくさいことは後回しにするタイプです。
そして、一つのことが終わると、すぐに休みたくなるタイプです。

ここに落とし穴がありました。

書類を受け取ったら、書類箱に「とりあえず」入れる。
ホチキスを使ったら「とりあえず」机の上においておく。
イベントとかが終わったら、片付けを後日にして帰ってしまう。

気がついてみると、書類が溜まっていたり、机の上にあるホチキスを探していたり。

こんなコトに気づいた僕は「とりあえずをしない」ことを心がけました。

・書類は受け取ったら、すぐに内容を確認してしかるべき処理をする。(場合によっては手帳に作業時間を書き入れる)
・ホチキス等、使い終わったら、もとの場所に戻す。
・片付けるまでが仕事と認識して、その日のうちに片付ける。

こんなコトに気をつけ始めたら、整理が出来できるようになった!と実感することが出来ました。

僕の場合、整理って「めんどくさい」だったんだと思います。

▶後回しにしない。
▶使ったものは使ったあとすぐに元の場所に戻す。

これができれば、整理に悩んでいる方も、もしかしたら出来るようになった!と実感出来るかもしれません。
よかったら試してみてください。

ちなみに、現在の職場の机はこんな感じに物があまりありません。
そして、パソコンのディスプレイが2つあるのは、受け取った書類で必要な物を画像化して保存しているので、それを見るためのもの。
そして、最近は電子データでの書類も増えたので、印刷しなくても見れるようにするためです。

僕のこと「整理がやっと出来るようになりました」


同じカテゴリー(僕のこと)の記事画像
何でだろう…ちょっとした会話ががうんと嬉しく思うんです。
「日本はいつ、誰が作ったのか」という質問に答えられますか?
梅雨時期に必ず見たくなる映画「言の葉の庭」
「質問力」が欲しい…努力しています。【今日の相談】
十数年前に教わった「任せる」ということの大切さをやっと解るようになりました。
新社会人おめでとうございます! → 僕の新社会人を振返ってみる。
同じカテゴリー(僕のこと)の記事
 何でだろう…ちょっとした会話ががうんと嬉しく思うんです。 (2023-06-14 17:59)
 「日本はいつ、誰が作ったのか」という質問に答えられますか? (2023-06-13 17:54)
 梅雨時期に必ず見たくなる映画「言の葉の庭」 (2023-06-11 18:18)
 「質問力」が欲しい…努力しています。【今日の相談】 (2023-05-18 18:42)
 選挙いかれましたか? (2023-04-09 17:25)
 十数年前に教わった「任せる」ということの大切さをやっと解るようになりました。 (2023-04-06 17:38)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。