『関心』 < 『興味』 ~利益の組立図を作るゼミ振返り~
2020/01/16
『関心』と『興味』はちょっと違う…まずは『関心』を持とう!
先日閉講した「利益の組立図を作るゼミナール」の4講目で気が付いたことです。
好きな人だったり、
家族だったり、
興味を持てる人だったり…
その方々の行動は意識無くてもちゃんと観察しています。
そして、印象に残っています。
それは『興味』を強く持っているからです。
『興味』がなければ、その人のことってななかな知ることができないということとも説明が出来ます。
◯お客さまの事を考えて行動して!
良く言われるセリフだと思います。
でもそれって…
お客さまは十人十色です。
だからこそ、お客さまの行動を観察して
「こんなお客さまは、こんなお願いをされることが多い」
「こんなお客さまは、こんなモノを手に取ることが多い」
「こんなお客さまは、こんな内容に立ち止まって見られる方が多い」
「こんなお客さまが、こんな言葉に沢山振り返っていた」
沢山の方々の行動を実際に体感して自分のノウハウとして残していく必要があると感じます。
ぢゃあ、『興味がわかない人』の行動を観察するになどうしたら良いか…
◯まずはお客さまに『関心』を持ってみよう!

お客さまに『関心』を持ってみましょう!
『気にかける』と言い換えられるかもしれません。
たぶんですが自分から『知ろうとする』気持ちが無いと『興味』の無いものを『気にかける』ことはないと思います。
そして『興味』が無いから、記憶に残らない…
ノウハウを残すコツは
「後から思い出すのではなく、気が付いたことをメモする」ことです。
人の記憶、特に興味が無いものはあっという間に消えてしまいます。
見たとき、発見した時、気が付いた時にメモするコト。
コレが大切だと言うことを教えていただきました。
僕自信も実践したみたい!と思っています。
…といっても、手帳を持ち歩かないので、スマホの音声入力を試してみたいと思っています。
■こちらの記事も併せてお読み頂けたら嬉しいです
先日閉講した「利益の組立図を作るゼミナール」の4講目で気が付いたことです。
好きな人だったり、
家族だったり、
興味を持てる人だったり…
その方々の行動は意識無くてもちゃんと観察しています。
そして、印象に残っています。
それは『興味』を強く持っているからです。
『興味』がなければ、その人のことってななかな知ることができないということとも説明が出来ます。
◯お客さまの事を考えて行動して!
良く言われるセリフだと思います。
でもそれって…
お客さまは十人十色です。
だからこそ、お客さまの行動を観察して
「こんなお客さまは、こんなお願いをされることが多い」
「こんなお客さまは、こんなモノを手に取ることが多い」
「こんなお客さまは、こんな内容に立ち止まって見られる方が多い」
「こんなお客さまが、こんな言葉に沢山振り返っていた」
沢山の方々の行動を実際に体感して自分のノウハウとして残していく必要があると感じます。
ぢゃあ、『興味がわかない人』の行動を観察するになどうしたら良いか…
◯まずはお客さまに『関心』を持ってみよう!
お客さまに『関心』を持ってみましょう!
『気にかける』と言い換えられるかもしれません。
たぶんですが自分から『知ろうとする』気持ちが無いと『興味』の無いものを『気にかける』ことはないと思います。
そして『興味』が無いから、記憶に残らない…
ノウハウを残すコツは
「後から思い出すのではなく、気が付いたことをメモする」ことです。
人の記憶、特に興味が無いものはあっという間に消えてしまいます。
見たとき、発見した時、気が付いた時にメモするコト。
コレが大切だと言うことを教えていただきました。
僕自信も実践したみたい!と思っています。
…といっても、手帳を持ち歩かないので、スマホの音声入力を試してみたいと思っています。
■こちらの記事も併せてお読み頂けたら嬉しいです
2019/11/21
お店や企業をごひいきにしてくれているお客さまの『行動』と『言葉』に注目してみる。お店や企業では「ごひいきにしてくれるお客さま=お得意さま」のコトを下記のように見ていると思います。『利用金額が多い』『利用回数が多い』いわるゆ『売上貢献度』でしか見ていません。そんなコトを気付かされた…
2019/10/08
『変わりたいのに変われない』ほぼ毎日拝見しているオフィス緑 中塚緑さんのブログの記事が、今の僕の悩みに刺さりました。◯表の関心と裏の関心https://ameblo.jp/midoma66/entry-12533270718.html僕は「真面目だね…」と言われることが多いんですが、自覚症状はありません。どころか「不真面目だ!」と自分…