「売る」から「お客さまが思わず買いたい」という気持ちを生む商売がより強くなる社会が来る!
2021/02/27
これまでのテクニックという「術」が通用しない中、商いの本質という「道」を一緒に進みましょう。
3月17日開催の講演会で講師を努めていただく「笹井清範さん」のFacebookにグッと来ました。
多分ですが「売る」という時代から「買いたい」という気持ちを生む商売がより強くなっていく…といったことなんだろうなと感じています。
笹井さんのFacebook記事はコチラです
https://www.facebook.com/kiyonori.sasai/posts/3796319040444793

商売道…と表現しちゃうとちょっと重いですが「お客さまが買いたいと思わず思ってしまう」にはどうしたらいいのか?を一緒に学んでみませんか?
詳細、お申込みはコチラです。
https://fb.me/e/22KpSYaw5

■コチラの記事もあわせてお読みいただけたら嬉しいです
3月17日開催の講演会で講師を努めていただく「笹井清範さん」のFacebookにグッと来ました。
多分ですが「売る」という時代から「買いたい」という気持ちを生む商売がより強くなっていく…といったことなんだろうなと感じています。
笹井さんのFacebook記事はコチラです
https://www.facebook.com/kiyonori.sasai/posts/3796319040444793

商売道…と表現しちゃうとちょっと重いですが「お客さまが買いたいと思わず思ってしまう」にはどうしたらいいのか?を一緒に学んでみませんか?
詳細、お申込みはコチラです。
https://fb.me/e/22KpSYaw5

■コチラの記事もあわせてお読みいただけたら嬉しいです
2021/02/25
「お客さまのしあわせをために」とか「飲食店はすべての人をしあわせに出来る」とか、いわゆる理念とかミッションをよく目にします。そしてこんなボヤキも聞いたことがあります。「きれいごと」とでメシが喰えるか!多分ですが、いわゆる理念とかミッションとかはいわゆる「精神的な部分」であって、儲けの組立…
2021/02/26
全く同じ性格や価値観を持つ人はこの世の中には居ないと思いますその人達が一緒になって色々やるわけなので、全く同じコトが出来るかというとほぼ無理だと思います。当然こんな状況も生まれてくるわけです。あの人のやっていることが意味がわからない。あの人の価値観に共感できない。うんと乱暴に表現…