「売る」から「お客さまが思わず買いたい」という気持ちを生む商売がより強くなる社会が来る!

これまでのテクニックという「術」が通用しない中、商いの本質という「道」を一緒に進みましょう。

3月17日開催の講演会で講師を努めていただく「笹井清範さん」のFacebookにグッと来ました。

多分ですが「売る」という時代から「買いたい」という気持ちを生む商売がより強くなっていく…といったことなんだろうなと感じています。

笹井さんのFacebook記事はコチラです
https://www.facebook.com/kiyonori.sasai/posts/3796319040444793
「売る」から「お客さまが思わず買いたい」という気持ちを生む商売がより強くなる社会が来る!

商売道…と表現しちゃうとちょっと重いですが「お客さまが買いたいと思わず思ってしまう」にはどうしたらいいのか?を一緒に学んでみませんか?

詳細、お申込みはコチラです。
https://fb.me/e/22KpSYaw5

「売る」から「お客さまが思わず買いたい」という気持ちを生む商売がより強くなる社会が来る!

■コチラの記事もあわせてお読みいただけたら嬉しいです

2021/02/25
「きれいごと」で儲けられたらお客さまもお店も「しあわせ」だと思う
「お客さまのしあわせをために」とか「飲食店はすべての人をしあわせに出来る」とか、いわゆる理念とかミッションをよく目にします。そしてこんなボヤキも聞いたことがあります。「きれいごと」とでメシが喰えるか!多分ですが、いわゆる理念とかミッションとかはいわゆる「精神的な部分」であって、儲けの組立…


2021/02/26
日本人でも性格も価値観も違うから「共通言語」があるといいかも知れない
全く同じ性格や価値観を持つ人はこの世の中には居ないと思いますその人達が一緒になって色々やるわけなので、全く同じコトが出来るかというとほぼ無理だと思います。当然こんな状況も生まれてくるわけです。あの人のやっていることが意味がわからない。あの人の価値観に共感できない。うんと乱暴に表現…



タグ :商工会議所

同じカテゴリー(みんなで学ぶ)の記事画像
今日の商工会議所スタッフ向け研修で気付いたこと【今日の研修】
くるみん、えるぼし ってなに?
教え方を「教わる」と職場のコミュニケーションがうんとよくなると思う【今日の相談】
自分が本当に好きな物をお客様に薦める【昨日の会議】
先輩事業者さんが起業する後輩を助ける光景を目にして良いなーと思ってます【昨日の相談】
売れないのは商品が悪いのではなくこの3つが欠けているから【今日の相談】
同じカテゴリー(みんなで学ぶ)の記事
 今日の商工会議所スタッフ向け研修で気付いたこと【今日の研修】 (2023-06-23 18:15)
 くるみん、えるぼし ってなに? (2023-06-20 18:46)
 教え方を「教わる」と職場のコミュニケーションがうんとよくなると思う【今日の相談】 (2023-06-12 18:55)
 自分が本当に好きな物をお客様に薦める【昨日の会議】 (2023-06-07 17:30)
 先輩事業者さんが起業する後輩を助ける光景を目にして良いなーと思ってます【昨日の相談】 (2023-06-03 15:36)
 売れないのは商品が悪いのではなくこの3つが欠けているから【今日の相談】 (2023-06-02 18:19)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。