「きれいごと」で儲けられたらお客さまもお店も「しあわせ」だと思う
2021/02/25
「お客さまのしあわせをために」とか「飲食店はすべての人をしあわせに出来る」とか、いわゆる理念とかミッションをよく目にします。
そしてこんなボヤキも聞いたことがあります。
「きれいごと」とでメシが喰えるか!
多分ですが、いわゆる理念とかミッションとかはいわゆる「精神的な部分」であって、儲けの組立図ではありません。
儲けの組立図ではないので、理念とかミッションは直接儲けにはつながらないコトが解ります。
儲けることを「結果」とすれば
きれいごとは「結果が出るもの」→行動により何かが変化し、その変化が利益を生む
儲けの組立図は「結果を出すもの」→行動が直接利益を生む
こんな言い換えができるんぢゃないかと僕は思っています。
◯日本商人はずっと昔から「きれいごと」を大切にしている
「商売十訓」という戦後まもない時代に生まれ今もなお日本の商人の精神的な支えになっている教えがある事を知っていますか?
お客さまもお店もしあわせになれる行動指針を、近代商業の父とも呼ばれている「倉本長治さん」が文章にまとめたものです。
一言でまとめると「幸せな商人になるための十の教え」です。
戦後、高度成長期が訪れ「モノは作れば売れる」時代が到来しました。
そのような時代背景で、お客さまもお店もしあわせになれる行動指針は忘れがちになり「大量に安く」が行動指針になります。
そして現代は高度成長期も過去のものとなり、超成熟期をむかえています。
このような時代にお客さまもお店もしあわせになれる行動指針が再び見直されています。もちろん「大量に安く」という行動指針が無くなったわけではありませんが…古い行動指針になりつつあります。
これからの時代、お客さまが足繁く通うような「地域として必要とされるお店や企業(事業を継続する)」のカギはまず「商人としての心構え」を見直すことだと思うわけなんです。
ということで「お客さまもお店もしあわせになれる行動指針=商売十訓」を学び、これからの商売について興味を持っていただけるような無料講演会を企画しました。
講師はお客さまもお店もしあわせになれる行動指針を日本でもっとも親切丁寧に説明できる「笹井清範さん(商業界 元編集長)」です。
【笹井さんは日本商工会議所の広報紙でもコラム連載中です】
https://ab.jcci.or.jp/tag/1555/
開催日は3月17日、時間は13時30分から15時、参加費は無料、オンラインも開催するので全国何処からでも参加できます。
一緒に「きれいごと」で稼ぐを笹井さんから教えてもらいませんか?
詳しくは下記リンク先をご覧ください。

■コチラの記事もあわせお読みいただけたら嬉しいです
そしてこんなボヤキも聞いたことがあります。
「きれいごと」とでメシが喰えるか!
多分ですが、いわゆる理念とかミッションとかはいわゆる「精神的な部分」であって、儲けの組立図ではありません。
儲けの組立図ではないので、理念とかミッションは直接儲けにはつながらないコトが解ります。
儲けることを「結果」とすれば
きれいごとは「結果が出るもの」→行動により何かが変化し、その変化が利益を生む
儲けの組立図は「結果を出すもの」→行動が直接利益を生む
こんな言い換えができるんぢゃないかと僕は思っています。
◯日本商人はずっと昔から「きれいごと」を大切にしている
「商売十訓」という戦後まもない時代に生まれ今もなお日本の商人の精神的な支えになっている教えがある事を知っていますか?
お客さまもお店もしあわせになれる行動指針を、近代商業の父とも呼ばれている「倉本長治さん」が文章にまとめたものです。
一言でまとめると「幸せな商人になるための十の教え」です。
戦後、高度成長期が訪れ「モノは作れば売れる」時代が到来しました。
そのような時代背景で、お客さまもお店もしあわせになれる行動指針は忘れがちになり「大量に安く」が行動指針になります。
そして現代は高度成長期も過去のものとなり、超成熟期をむかえています。
このような時代にお客さまもお店もしあわせになれる行動指針が再び見直されています。もちろん「大量に安く」という行動指針が無くなったわけではありませんが…古い行動指針になりつつあります。
これからの時代、お客さまが足繁く通うような「地域として必要とされるお店や企業(事業を継続する)」のカギはまず「商人としての心構え」を見直すことだと思うわけなんです。
ということで「お客さまもお店もしあわせになれる行動指針=商売十訓」を学び、これからの商売について興味を持っていただけるような無料講演会を企画しました。
講師はお客さまもお店もしあわせになれる行動指針を日本でもっとも親切丁寧に説明できる「笹井清範さん(商業界 元編集長)」です。
【笹井さんは日本商工会議所の広報紙でもコラム連載中です】
https://ab.jcci.or.jp/tag/1555/
開催日は3月17日、時間は13時30分から15時、参加費は無料、オンラインも開催するので全国何処からでも参加できます。
一緒に「きれいごと」で稼ぐを笹井さんから教えてもらいませんか?
詳しくは下記リンク先をご覧ください。

■コチラの記事もあわせお読みいただけたら嬉しいです
2021/02/18
「商売十訓」をご存知でしょうか?数年前に読み始めた専門誌「商業界」で熊本地震の被災を受けながらこの言葉をお客さまに見えるよう掲げて営業を再開した「スーパーみははら」さんの記事で知りました。その記事の詳細はコチラから(笹井清範の商人応援ブログ2017年2月22日)商売十訓は戦後の商業経済を支えた…