学力に加えて現在社会から求められているコトが自然と身につく塾が諏訪にはある(お客さまの紹介)
2021/08/25
いま企業だけではなく社会全体が求めている能力をもった人がいます。
ただ、その人は日本人にはまだまだ少ないと調査結果が出ています。
そんな能力を兼ね備えた人を育てていきたい。
そんな取組を経済産業省が2006年より行っていることをご存じでしょうか?
〇社会人基礎力
「社会人基礎力」は「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力から構成されており「社会で多様な人々と生きていくために必要な基礎的な力」として経済産業省が2006年に提唱しました。
あわせて教育現場にも昨年「新学習指導要領が導入」され教育方針が大きく改革がされました。
新学習指導要領の幹になる部分は「生きる力」のその先きの力を育成する「社会に開かれた教育課程」が示されています。
具体的には「学びに向かう力」「人間性」「知識及び技能、思考力・判断力・表現力」の3つの力をバランスよく育成することが宣言されています。
なぜこの力をつけることを重視するのか?
それは、現代の社会の急速な変化、答えがわからない社会にも柔軟に対応するためだと説明されています。
子どもが独り立ちに向けてこれらの力を身に着けていくことを大人が寄り添って引き出すために支援していくことが大人の役割になるんだと思います。
このような教育を実現することに各学校を始め大手の塾までもが取り組んでいるようですが、この教育方法の導入はとてつもなく難しいそうで、現在は大学入試の選考基準で大きなウエイトを占めている「学力を上げる」ことに重きを置いた教育を行っている状態が続いているようです。
ただ全くないというわけではありません。
学力はもちろん社会人基礎力もついていく。こんな塾が全国にも存在しています。
その一つが諏訪市と茅野市に教室を開いている「グロウィングアップスクール」です。

同教室の代表である小松恵さんは教育歴20年以上のキャリアをお持ちです。
ただびっくりなのはずっと昔から「学力アップ」はもちろん、それだけではなく「人間力」をはぐくむ教育をされています。特に社会人基礎力等々を意識しているわけではなく、小松さんのある思いから自然とその教え方になったといいます。
こんな話をお聞きしまいた。
とある生徒さんがこんな相談を小松さんにしたそうです。
先生!自分の思いをかなえたい、けど親に賛成してもらえない。
小松さんはその親と話をします。
そして大喧嘩になります。
でも、その親は小松さんの言葉に心を動かします。
その結果、生徒さんの思いはすべてぢゃないけど賛成してもらえました。
すべてぢゃないけど、その思いに向かって行動することができました。
ひとりひとりが独り立ちでするその日まで手を離さない。
こんなエピソードからも小松さんの思いが伝わります。
現在小松さんのある思いをご自身の言葉で多くの方に伝えられるよう頑張ってまとめているそう。
僕も早くそれを拝見したいなーって心待ちにしています
学校は休んでも塾は行きたい!
だって、みんなで勉強するの楽しいんだもん!
生徒がそんなことをいう塾。
無料体験学習もやっています。ぜひのぞいてみてください。
ただ、その人は日本人にはまだまだ少ないと調査結果が出ています。
そんな能力を兼ね備えた人を育てていきたい。
そんな取組を経済産業省が2006年より行っていることをご存じでしょうか?
〇社会人基礎力
「社会人基礎力」は「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力から構成されており「社会で多様な人々と生きていくために必要な基礎的な力」として経済産業省が2006年に提唱しました。
あわせて教育現場にも昨年「新学習指導要領が導入」され教育方針が大きく改革がされました。
新学習指導要領の幹になる部分は「生きる力」のその先きの力を育成する「社会に開かれた教育課程」が示されています。
具体的には「学びに向かう力」「人間性」「知識及び技能、思考力・判断力・表現力」の3つの力をバランスよく育成することが宣言されています。
なぜこの力をつけることを重視するのか?
それは、現代の社会の急速な変化、答えがわからない社会にも柔軟に対応するためだと説明されています。
子どもが独り立ちに向けてこれらの力を身に着けていくことを大人が寄り添って引き出すために支援していくことが大人の役割になるんだと思います。
このような教育を実現することに各学校を始め大手の塾までもが取り組んでいるようですが、この教育方法の導入はとてつもなく難しいそうで、現在は大学入試の選考基準で大きなウエイトを占めている「学力を上げる」ことに重きを置いた教育を行っている状態が続いているようです。
ただ全くないというわけではありません。
学力はもちろん社会人基礎力もついていく。こんな塾が全国にも存在しています。
その一つが諏訪市と茅野市に教室を開いている「グロウィングアップスクール」です。

同教室の代表である小松恵さんは教育歴20年以上のキャリアをお持ちです。
ただびっくりなのはずっと昔から「学力アップ」はもちろん、それだけではなく「人間力」をはぐくむ教育をされています。特に社会人基礎力等々を意識しているわけではなく、小松さんのある思いから自然とその教え方になったといいます。
こんな話をお聞きしまいた。
とある生徒さんがこんな相談を小松さんにしたそうです。
先生!自分の思いをかなえたい、けど親に賛成してもらえない。
小松さんはその親と話をします。
そして大喧嘩になります。
でも、その親は小松さんの言葉に心を動かします。
その結果、生徒さんの思いはすべてぢゃないけど賛成してもらえました。
すべてぢゃないけど、その思いに向かって行動することができました。
ひとりひとりが独り立ちでするその日まで手を離さない。
こんなエピソードからも小松さんの思いが伝わります。
現在小松さんのある思いをご自身の言葉で多くの方に伝えられるよう頑張ってまとめているそう。
僕も早くそれを拝見したいなーって心待ちにしています
学校は休んでも塾は行きたい!
だって、みんなで勉強するの楽しいんだもん!
生徒がそんなことをいう塾。
無料体験学習もやっています。ぜひのぞいてみてください。