世界を震わせた音楽 ~ 今日はデビットボーイの命日です。

今日1月10日はデビットボーイの命日です。
中学の頃通っていいた塾の先生の影響で洋楽を聞くようになり彼を知りました。
いまでも、ソロだけではティン・マシーン楽曲もよく聞いています。

世界を震わせた音楽 ~ 今日はデビットボーイの命日です。


デビットボーイは歌しか知りませんでしたが、2年前にNHKの番組「たけしのその時カメラはまわっていた」の「世界を震わせた音楽」で彼をもっと好きになるエピソードを知りました。

ベルリンの壁が崩壊する前、彼がベルリンの壁の西ベルリン側でコンサートを開催したという話でした。

彼は、一時期、西ベルリンに在住していて、そのときにリリースされたアルバム『ロウ』『ヒーローズ』『ロジャー』は「ベルリン三部作」とも呼ばれていて、特に『ヒーローズ』の表題曲では、ベルリンの壁の監視塔の下でデートを重ねる恋人のことが歌われていました。

ベルリンでのコンサートではドイツ語で

今夜はみんなで幸せを祈ろう。
壁の向こう側にいる友人たちのために」と呼びかけたそう。

このコンサートで設置されたスピーカーのうち4分の1は、東ベルリンに向けられていたそう。
壁の向こうの東側には、コンサート前から若者たちが集まり、その数は5000人にもふくれあがり、終演後も群集はなかなか立ち去らず、東ドイツ当局による逮捕者も出たそうです。

このコンサートを通じて東側の自由を知った東側の人たちは、その2年後にベルリンの壁を崩壊させることになります。

これは彼がなくなってからドイツ外務省が「壁の崩壊に力を貸してくれてありがとう」と弔辞を送ったことからも相当影響があったんだと思います。

文字通り「世界を震わせた音楽」の一人だったし、音楽ってスゴイなと思うのでした。


同じカテゴリー(ゆるネタ)の記事画像
暑い日はさっぱりと。(今日はお休みな祭)
傍(はた)を楽にする=働くと考えた日本人
「日本はいつ、誰が作ったのか」という質問に答えられますか?
梅雨時期に必ず見たくなる映画「言の葉の庭」
今日はお休みな祭
今、すぐに成果が出なくても、将来のためにやり始めることの大切さ。
同じカテゴリー(ゆるネタ)の記事
 梅雨明けってぐらい晴天で暑い日曜日でした。 (2023-06-25 19:28)
 暑い日はさっぱりと。(今日はお休みな祭) (2023-06-24 16:50)
 今日も暑かったですね…ちょっと熱中症気味です。 (2023-06-18 18:48)
 傍(はた)を楽にする=働くと考えた日本人 (2023-06-15 19:21)
 「日本はいつ、誰が作ったのか」という質問に答えられますか? (2023-06-13 17:54)
 梅雨時期に必ず見たくなる映画「言の葉の庭」 (2023-06-11 18:18)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。