今日の仕事BGMは「PSY・S」の気分

休日出勤はボッチなので好きな音楽やラジオをBGMにして仕事をしています。
実は平日も片耳イヤホンして聞いていることもあるんですけどね…

選曲はなんとなくビビッときた大好きなアーチスト。

今日はなんとなくPSY・S(サイズ)の気分。
早速スマホから音源をスピーカーに飛ばし、ちょっとアゲアゲな気分で仕事が進みます。

今日の仕事BGMは「PSY・S」の気分


PSY・Sは僕が中学、高校の頃に流行った?バンド。
ドラマやアニメ、バラエティーと色々な番組の主題歌や挿入歌に登場していたので聞いたことがある僕世代の方々は多いはずです。

いわゆる「打ち込み系」といわれる楽器の生音をつかわない当時最先端のフェアライトのシンセをバリバリつかった音楽に、ボーカルCHAKAの歌声がすごくいい感じでした。

そしてニューウェーブ系といわれる由縁にもなった「音楽の常識を逸した音外し」が多用されているようで、知識が有る方だったら「なんだこれ?こんなメロディーは普通つくらないぞ!」といった感じだったそう。(僕は知識がないのでこの辺はわかりません)

ちなみに、シンセにバリバリ打ち込んでいた松浦雅也はあの「パラッパラッパー」の生みの親です。

今は解散して、それぞれの道を進んでいますが、今もなおPSY・Sの音楽は大好きです。

PSY・Sで好きな楽曲といったら Angel Night を思い浮かべる方が多いらしいですが、僕は「Lemonの勇気」「ファジィな痛み」が好きです。





同じカテゴリー(ゆるネタ)の記事画像
暑い日はさっぱりと。(今日はお休みな祭)
傍(はた)を楽にする=働くと考えた日本人
「日本はいつ、誰が作ったのか」という質問に答えられますか?
梅雨時期に必ず見たくなる映画「言の葉の庭」
今日はお休みな祭
今、すぐに成果が出なくても、将来のためにやり始めることの大切さ。
同じカテゴリー(ゆるネタ)の記事
 梅雨明けってぐらい晴天で暑い日曜日でした。 (2023-06-25 19:28)
 暑い日はさっぱりと。(今日はお休みな祭) (2023-06-24 16:50)
 今日も暑かったですね…ちょっと熱中症気味です。 (2023-06-18 18:48)
 傍(はた)を楽にする=働くと考えた日本人 (2023-06-15 19:21)
 「日本はいつ、誰が作ったのか」という質問に答えられますか? (2023-06-13 17:54)
 梅雨時期に必ず見たくなる映画「言の葉の庭」 (2023-06-11 18:18)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。