お客さまは正直…実感した出来事。

何かを変えたらお客さまがグッと減った。こんな体験はないでしょうか?

あくまで僕の考察なので「そんなことないよー」と思う方も多いと思いますが、こんな考えを持つ人もいるといった寛大な心で聞いてください。


何か仕組みを変えるとき、主催者都合で物事を変えることが多いと思います。

先日開催した街バル「そと呑みー」ですが、実は参加者が予想していたほどなかった…という結果でした。

いろいろな理由があると思いますが、1つの理由として今回から導入したチケット制が影響したと考えられます。


以前は、そのお店で現金払いととってもシンブルでしたが、4枚つづりの前売り券を事前に購入する仕組みを始めて導入しました。

以前だと、面白そうだからとりあえず1店舗いってみない?
気軽な気持ちで参加してどうせだったらもう少し行く?そんな行動だったと思います。

今回は、最初にチケットを購入して、4枚使い切らないと…という行動が新たに発生し気軽に参加することがちょっと難しくなります。


チケット制導入の理由は参加店舗の利便性を考慮したからです。


もう一つ、国内最大の日本酒試飲イベント「にいがた酒の陣」は「思う存分試飲いただけます」をずっと貫いていて、4年ぶりに開催した本年は12,000人分のチケットがあっという間に売れてしまった…という人気ぶりです。

一方で2018年まで諏訪市で開催していた上諏訪街道呑みあるきは試飲チケット制度を設けた結果、参加人数が減少し、常連のお客様からも悲しい声が多々ありました。


導入の理由はこちらも造り酒屋の利便性を考慮したからです。


最近気が付いたことですが、仕組みを変えるときって主催者側やお店側の付加価値を中心に考えられていて、お客様にとっての付加価値はほとんど検討されていません。


言い訳の言葉は「このくらいならお客様は許してくれる…」


でも、お客さまはとても正直です。


何かを変えるとき、自分のことばかりではなく、相手の付加価値も考える大切さに今になって気が付きました。

お客さまは正直…実感した出来事。


タグ :商工会議所

同じカテゴリー(僕の価値観)の記事画像
今、すぐに成果が出なくても、将来のためにやり始めることの大切さ。
お客さまにとってシンプルなほうが楽しいと思う。【今日の会議】
開店前の準備段階からどんどん情報発信していったらいいのに【本日の相談】
お仕事って、引き継ぐことでさらに良くなります。
僕たちは遠い未来に何かを残せているんでしょうか?
事業者さんから相談の多い「ポイントカード」について僕の考え方
同じカテゴリー(僕の価値観)の記事
 今、すぐに成果が出なくても、将来のためにやり始めることの大切さ。 (2023-04-23 18:18)
 お客さまにとってシンプルなほうが楽しいと思う。【今日の会議】 (2023-04-10 19:22)
 開店前の準備段階からどんどん情報発信していったらいいのに【本日の相談】 (2023-04-04 18:30)
 お仕事って、引き継ぐことでさらに良くなります。 (2022-11-19 16:46)
 僕たちは遠い未来に何かを残せているんでしょうか? (2022-04-10 19:14)
 事業者さんから相談の多い「ポイントカード」について僕の考え方 (2022-02-16 18:33)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。