2019/09/06
経営資源が限られている中小・小規模事業者が5年後も儲けを維持するために取り組み易い方法はなにか?
昨日の続きになります。
それは「今、お店や企業の売上に貢献してくれている上得意さまを10倍にする」企業活動です。

上得意さまは、お店や企業にすでにある商品やサービスを購入してくれています。
上得意さまと同じような方々は、出会っていないだけで、まだまだ沢山いるはずです。
その上得意さまが居る所を見つけて、その「上得意さまになるそうな方々」に接触する計画を考える。
コレだと、新しい事はそれほどやらなくてもいいから、比較的取り組みやすいんじゃないかな…と思います。
具体的には、
◯上得意さまを理解します?
◯上得意さまに対しお店や企業がどんな行動をしているか?
◯その上得意さまとどのように接触しているか? 等々
◯上得意さまになるそうな方が沢山いそうなところはどこか?
◯上得意さまになりそうな方に、お店や企業を知ってもらうにはどのような情報を発信したら良いか? etc…
『上得意さまを理解する』という事が『新しい取り組み』になりますが、
販促の方法や内容については、今までやっていることをとりあえず取り組めばいいと思います。
成果の実感がなければ、方法を少しづつ変えていく。
コレなら、できそうと思いませんか?
そして、短期的に成果の実感が出そうじゃないでしょうか?
新しいお客さまを増やすのも大切ですが、すでにお店の売上に貢献しているお客さまと同じような方と積極的に出会ってく事が中小・小規模企業にとって、第一歩として取り組み易いと思っています。
昨日の続きになります。
2019/09/05
現在、各企業が儲けている金額を最低でも持続、できれば増やしていく。それを実現して、日本にある企業(個人事業主も含む)に一つでも多く継続営業してもらう。これが、現在の日本政府が実現したい近未来の基礎だと理解しています。※そもそも、コレを勘違いしているか?それを実現する有効手段として、政府が…
それは「今、お店や企業の売上に貢献してくれている上得意さまを10倍にする」企業活動です。

上得意さまは、お店や企業にすでにある商品やサービスを購入してくれています。
上得意さまと同じような方々は、出会っていないだけで、まだまだ沢山いるはずです。
その上得意さまが居る所を見つけて、その「上得意さまになるそうな方々」に接触する計画を考える。
コレだと、新しい事はそれほどやらなくてもいいから、比較的取り組みやすいんじゃないかな…と思います。
具体的には、
◯上得意さまを理解します?
◯上得意さまに対しお店や企業がどんな行動をしているか?
◯その上得意さまとどのように接触しているか? 等々
◯上得意さまになるそうな方が沢山いそうなところはどこか?
◯上得意さまになりそうな方に、お店や企業を知ってもらうにはどのような情報を発信したら良いか? etc…
『上得意さまを理解する』という事が『新しい取り組み』になりますが、
販促の方法や内容については、今までやっていることをとりあえず取り組めばいいと思います。
成果の実感がなければ、方法を少しづつ変えていく。
コレなら、できそうと思いませんか?
そして、短期的に成果の実感が出そうじゃないでしょうか?
新しいお客さまを増やすのも大切ですが、すでにお店の売上に貢献しているお客さまと同じような方と積極的に出会ってく事が中小・小規模企業にとって、第一歩として取り組み易いと思っています。
タグ :商工会議所