一時給付金の申請が始まりました。

用意する書類が2グループあって、1つが「申請手続き時に必要な書類」2つが「申請手続き時には必要はないけど保存しておかなければいけない書類」があるのでちょっと分かりづらいんです。

それをご説明します。

◯申請手続き時に必要な書類

申請に必要な書類は下記になります。
法人と個人で用意するものが違いますがだいたい同じです。
詳しくはこちらのリンク先をご覧ください。

■申請に必要な書類
https://ichijishienkin.go.jp/procedure_flow/index.html

ちなみに個人事業主の場合は下記になります。

1.確定申告書類(税務署提出が確認出来ること)
2.対象月の売上台帳等(2021年1~3月までの売上減少を比較する月)
3.通帳の写し(支援金が振り込まれる通帳)
4.本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等
5.宣誓・同意書
6.取引先情報一覧


◯申請手続き時には必要はないけど保存しておかなければいけない書類
じつはこちらが重要になります。
こちらの書類は「申請時には必要ありませんが、政府の誰かが調査に来た場合に提出する」必要があります。
この書類が用意できない場合「対象外」ということになるようです。

説明7ページ(クリックするとPDFが開きます)


ちなみに保存期限は7年間です。

一時給付金の書類はこのように2フループに分かれています。
用意する順番的には

◯申請には直接必要はないけど保存しておかなければいけない書類
◯申請に必要な書類

こんな感じになると思いますのでまずはご確認をお願いします。

わかんねーとお困りの方や不安の方は、お近くの商工会議所、商工会でお聞きください。

タグ :商工会議所

< 2021年03>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。