2021/03/09
一時給付金の申請が始まりました。
用意する書類が2グループあって、1つが「申請手続き時に必要な書類」2つが「申請手続き時には必要はないけど保存しておかなければいけない書類」があるのでちょっと分かりづらいんです。
それをご説明します。
◯申請手続き時に必要な書類
申請に必要な書類は下記になります。
法人と個人で用意するものが違いますがだいたい同じです。
詳しくはこちらのリンク先をご覧ください。
■申請に必要な書類
https://ichijishienkin.go.jp/procedure_flow/index.html
ちなみに個人事業主の場合は下記になります。
1.確定申告書類(税務署提出が確認出来ること)
2.対象月の売上台帳等(2021年1~3月までの売上減少を比較する月)
3.通帳の写し(支援金が振り込まれる通帳)
4.本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等
5.宣誓・同意書
6.取引先情報一覧
◯申請手続き時には必要はないけど保存しておかなければいけない書類
じつはこちらが重要になります。
こちらの書類は「申請時には必要ありませんが、政府の誰かが調査に来た場合に提出する」必要があります。
この書類が用意できない場合「対象外」ということになるようです。
説明7ページ(クリックするとPDFが開きます)

ちなみに保存期限は7年間です。
一時給付金の書類はこのように2フループに分かれています。
用意する順番的には
◯申請には直接必要はないけど保存しておかなければいけない書類
◯申請に必要な書類
こんな感じになると思いますのでまずはご確認をお願いします。
わかんねーとお困りの方や不安の方は、お近くの商工会議所、商工会でお聞きください。
用意する書類が2グループあって、1つが「申請手続き時に必要な書類」2つが「申請手続き時には必要はないけど保存しておかなければいけない書類」があるのでちょっと分かりづらいんです。
それをご説明します。
◯申請手続き時に必要な書類
申請に必要な書類は下記になります。
法人と個人で用意するものが違いますがだいたい同じです。
詳しくはこちらのリンク先をご覧ください。
■申請に必要な書類
https://ichijishienkin.go.jp/procedure_flow/index.html
ちなみに個人事業主の場合は下記になります。
1.確定申告書類(税務署提出が確認出来ること)
2.対象月の売上台帳等(2021年1~3月までの売上減少を比較する月)
3.通帳の写し(支援金が振り込まれる通帳)
4.本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等
5.宣誓・同意書
6.取引先情報一覧
◯申請手続き時には必要はないけど保存しておかなければいけない書類
じつはこちらが重要になります。
こちらの書類は「申請時には必要ありませんが、政府の誰かが調査に来た場合に提出する」必要があります。
この書類が用意できない場合「対象外」ということになるようです。
説明7ページ(クリックするとPDFが開きます)

ちなみに保存期限は7年間です。
一時給付金の書類はこのように2フループに分かれています。
用意する順番的には
◯申請には直接必要はないけど保存しておかなければいけない書類
◯申請に必要な書類
こんな感じになると思いますのでまずはご確認をお願いします。
わかんねーとお困りの方や不安の方は、お近くの商工会議所、商工会でお聞きください。
タグ :商工会議所