商売をしている方なら一度は聞いたことのあるかもしれない「国金(コッキン)」や「公庫(コウコ)」とい金融機関

昨年の今頃、新型コロナ感染症の影響が出て安倍総理が「金融支援」を行った金融機関の1つなのでこの1年で存在を知ったかたも多いハズです。

正式名所は「日本政策金融公庫」と言い、商工会議所や食品衛生協会に縁があるのが「国民生活事業」と言います。

法律に基づいて設置されている「株式会社」なので政府系金融機関として営業をしています。

ちなみに「国民生活事業」以外に「中小企業事業」「農林水産事業」がありますが…商工会議所とのお付き合いはほとんどありません。

業務は「融資業務」しか行っておらず、企業や個人事業主以外にも「教育ローン」を個人にも融資しています。

そんな「日本政策金融公庫 国民生活事業」についてちょっとだけご紹介します


【教育ローンはとてもお得で利用者も多い】
正式には「教育一般貸付 (国の教育ローン)」といい、民間の金融機関にも劣らずその使いやすさで利用者が多い貸付になります。
新型コロナの影響や災害等々「特別処置」があることも特徴的です。

https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html



◯国の政策に基づいたメニューが充実している
政府系金融機関なので、国の政策に基づいた貸付メニューが充実しています。
今回の新型コロナ感染症対策への対応も一番早かった理由もコレです。

◼貸付メニュー一覧
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/index.html

◯各種手数料が安い
政府系銀行なので各種手数料が安いのが特徴です。
代表的なのは「繰り上げ返済」と言われる行為に対して手数料がゼロだったりします。


日本政策金融公庫 国民生活事業 かなりお役に立てると思います。
地方銀行と日本政策金融公庫 国民生活事業に是非2箇所に信頼を作っておくことをおすすめします。


タグ :商工会議所

< 2021年03>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。