労基署に聴いてみた!2019年4月から始まる働き方改革

有給5日間取れなかったらどうなるんですか?
お客さまから聞かれ、僕自身も疑問だったのでこんな疑問を労基署に聴いてみました。

あと2ヶ月で始まる働き方改革MISSION1
「有給5日を取得せよ!」

※MISSIONの内容は下記をご参照ください。
2018/12/17
以外にノーマーク!有給休暇の義務化!5日以上取得は2019年4月から!
「働き方改革」の話をするとちょっと他人事のようになってしまうし、場合によっては嫌悪感を表す方もいらっしゃいます。(本音です)働き方改革で一番最初にやってくる対応は下記です。「有給が10日以上あるスタッフに対して、年間5日以上取得させる仕組みを作りなさい」働き方改革法案が成立し、中小企業、小…



『努力して、努力しても、対象となるスタッフが有給休暇5日間を取れなかった場合。』どうなるのか?

労基署の解釈はこうでした。
企業側が「指定をしなかった」から、30万円以下の罰金。

そう「指定」なんです。
だから、企業命令を理解していただいて休んでもらわなければならない。

では、『指定をしたのに、スタッフが勝手に出てきちゃった場合。』

こんな解釈でした。
勝手に出勤しても、その出勤で生まれたモノが会社利益(売上)につながれば、それは出勤とみなす。
※なにか専門用語がありましたが…忘れました。

つまり「サービス残業黙認」となるようです。
企業が決意を持って、例えば現場製造スタッフだったとしたら
「勝手に出てきて作ったものだから、全部廃棄する!」といったコトを伝え実行しなければ「勝手に出勤した」にならないそう。

厳しい…

そして、「5日間有給を取得出来ていない」が発覚するのは労基署の監査です。
※有給を取得できないはスタッフからの告発で発覚する可能性があるが「出来ていない」ではそれはない。

だから、5日間有給をとってもらう。
コレをスタッフに理解してもらって、併せてとってもらえるよう現場に余裕を作る必要があります。

ちなみに、違反が発覚しても、すぐには30万円とはならず
1)是正勧告をする
2)是正勧告に対し、改善の意思が見られなかったり、悪質と判断したら行政処分決定
3)刑事事件として扱われ罰則 (こんな順番だったかと…)

といったように、ワンクッションあるそう。

とにかくです。
まったなしに4月から始まるので、ご準備をお急ぎください。


タグ :商工会議所

同じカテゴリー(その他)の記事画像
居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています
これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます
両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう??
個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】
47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー
経営計画と事業計画
同じカテゴリー(その他)の記事
 居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています (2023-06-16 17:41)
 これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます (2023-06-10 17:11)
 両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう?? (2023-06-06 17:20)
 個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】 (2023-05-19 17:41)
 47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー (2023-05-14 19:21)
 経営計画と事業計画 (2023-05-07 16:52)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。