議論も出来ない村社会にグッタリ…

商工会議所に入社して1番びっくりしたのは「議論する会議がない」コト。
特に、近隣商工会議所が集まっての会議や、行政の会議等々の100%はこの会議と言っても間違えではありません。

僕たちに求められる能力は「協調性を持って物事を進めるコト」
「協調性」とは「波風立てずにその場を平穏に凌ぐ能力」

というわけで、自分の意見を言ってしまう僕は「問題スタッフ」となるわけです。

▶社会変化が激しい世の中、「村社会」の組織に明るい未来はない!
議論も出来ない村社会にグッタリ…

コレを身にしみて体感しています。

行政や商工会議所は「連携」「協働」「協力」という言葉が大好きです。
新しい事業を始めるにしても、「連携」「協働」「協力」を重視するので、色々な方々が集まります。
でも…やっぱり会議は「村社会」の会議…

だぶんですが、目標やビジョン、実現したい未来がはっきりしていないからだからなんだろうなぁ…って。

ちょっとグチっぽくなりましたが、今更ながら「目標やビジョン、実現したい未来の存在」が大切であることを実感しています。


同じカテゴリー(僕の価値観)の記事画像
今、すぐに成果が出なくても、将来のためにやり始めることの大切さ。
お客さまは正直…実感した出来事。
お客さまにとってシンプルなほうが楽しいと思う。【今日の会議】
開店前の準備段階からどんどん情報発信していったらいいのに【本日の相談】
お仕事って、引き継ぐことでさらに良くなります。
僕たちは遠い未来に何かを残せているんでしょうか?
同じカテゴリー(僕の価値観)の記事
 今、すぐに成果が出なくても、将来のためにやり始めることの大切さ。 (2023-04-23 18:18)
 お客さまは正直…実感した出来事。 (2023-04-19 17:45)
 お客さまにとってシンプルなほうが楽しいと思う。【今日の会議】 (2023-04-10 19:22)
 開店前の準備段階からどんどん情報発信していったらいいのに【本日の相談】 (2023-04-04 18:30)
 お仕事って、引き継ぐことでさらに良くなります。 (2022-11-19 16:46)
 僕たちは遠い未来に何かを残せているんでしょうか? (2022-04-10 19:14)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。