そのイベントなんのために開催するのか?

イベントの開催にも「開催目的」はある!今更ながら再認識しました。

本日、春が中止になった「上諏訪街道呑みあるき」検討会議での発見。
そのイベントなんのために開催するのか?

約20年の歴史があるこのイベントは当初こんな目的でした。
▶造酒屋がある商店街に地元のお客さまを呼び込む
▶お客さまを商店街周辺のお店に紹介する

そして、その商店街にあるお店が少しづつ減っていって…
商業会としての力がなくなっていき、徐々にイベント継続の集まりになっていきます。

もちろん営業している店舗は造酒屋以外に数店舗、
営業をしていないのでイベントに関わる方も徐々に減っていき、
代わりにイベントの協力者であった5軒の造酒屋が運営側に深く関わるようになります。

同時に、この頃から日本酒好きな方々が増えてきて、イベントの参加人数は増えてきます。

もちろん、諏訪地域以外の方々も増えてきて…
そうなると「観光イベント」として周りが勝手に騒ぎ始めます。

そして、最近では6~7割ぐらいの方々が諏訪地域以外になり
諏訪市行政や地元住民等々、多くの方は「観光イベント」と(勝手に)位置づけるようになります。

が、主催者側は「何を目的にやっているのか?」を共有していませんでした。

その原因は次のように予想されます。
▶生みの親(企業でいうと創業者)が途中で居なくなってしまったこと。
▶(成り行きで)創業者から引き継いだ現在の運営スタッフが、その目的を理解していなかった。

そのため、運営スタッフの中でも色々な目的があって…
今思うと、ちょっとチグハグだったように感じます。

そんなこともあって、本日の会議ではこのイベント
▶誰がやってほしいのか?
▶誰のためにやるのか?
▶何のためにやるのか?

しっかり共有することとしました。

議論を始めてみると、色々な意見がでました。
やっぱり「目的が一致していなかったんだろうなぁ」と実感しまた。

ただ、議論が進みに連れ、どんどんまとまってきて、最終的には「イベントの目的」をしっかり共有化することができました。

上諏訪街道呑みあるきReBootまでには、高い高い壁があります。
でも、キット乗り越えて、より楽しいイベントになると確信できる会議でした。

■関連記事
2019/01/16
20年続いた上諏訪街道呑みあるき、いったんおやすみ
今日の諏訪地方の新聞は20年つづいた「上諏訪街道呑みあるき」の中止記事が揃って掲載されました。中止の理由は「交通事故のリスクが解決できないから」です。上諏訪街道呑みあるきは、JR上諏訪駅より徒歩5分ぐらい、国道20号、鎌倉街道に並ぶ造酒屋5蔵をめぐりながら清酒の試飲ができる人気イベントです。…




同じカテゴリー(その他)の記事画像
居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています
これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます
両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう??
個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】
47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー
経営計画と事業計画
同じカテゴリー(その他)の記事
 居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています (2023-06-16 17:41)
 これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます (2023-06-10 17:11)
 両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう?? (2023-06-06 17:20)
 個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】 (2023-05-19 17:41)
 47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー (2023-05-14 19:21)
 経営計画と事業計画 (2023-05-07 16:52)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。