「人」が収集して活用するビックデータ
2019/08/23
ITやロボットに出来ないことはなんでしょうか?
それは…
『中長期的にデータを収集し、そのビックデータに基づいた商品や製品サービスを創ること』
先日、参加した「【一人も見捨てない教育『学び合い』】立ち歩いてもいい授業でアクティブ・ラーニング×夢新聞」で、西川純先生が教えてくれたことです。
お客さま個人の事、例えばお名前とお顔の一致はもちろん、年齢や趣味嗜好や家族構成。
そのお客さまと中長期的にお付き合いをしていく。
そんなITとかロボットが収集しづらいデータを収集し、そのデータを基にお客さまと長――――いお付き合いをしていく。
そのような理解?でいいのかなぁ…と。
◯そもそもビッグデータってなに?
ビッグデータ、ビックデータ、よく耳にするようになりました。
世界が変わる!なんて言う方々も少なくありません。

『ビッグデータ』って?
IT用語辞典では、ビッグデータは下記のように定義されています。
ということは…
インターネットショッピングとか、GPSデータとか、Googleとかで自動に収集された大量のデータぢゃない!ということなんですね。大きな勘違いをしていました。
お客さま個人の情報を積極的に収集すること。
その収集したデータこそがITやロボットが収集しづらいビックデータだということ。
なんとな~くですが、理解出来ました。
僕自身は、既存のお客さまを大切にしよう!してみよう!といろいろな方にお伝えしています。
新規のお客さまと出会いたいので、そちらの販促は一生懸命やっていますが、既存のお客さまに対しては販促しているお店や企業がとてつもなく少ないと思っているからです。
『中長期的にデータを収集し、そのビックデータに基づいた商品や製品サービスを創る』
その方法について、当会議所ではゼミナールを開催したいとたくらんでいます。
もし、開催が出来ましたら、ご活用いただけたら嬉しいです。
■関連記事
それは…
『中長期的にデータを収集し、そのビックデータに基づいた商品や製品サービスを創ること』
先日、参加した「【一人も見捨てない教育『学び合い』】立ち歩いてもいい授業でアクティブ・ラーニング×夢新聞」で、西川純先生が教えてくれたことです。
お客さま個人の事、例えばお名前とお顔の一致はもちろん、年齢や趣味嗜好や家族構成。
そのお客さまと中長期的にお付き合いをしていく。
そんなITとかロボットが収集しづらいデータを収集し、そのデータを基にお客さまと長――――いお付き合いをしていく。
そのような理解?でいいのかなぁ…と。
◯そもそもビッグデータってなに?
ビッグデータ、ビックデータ、よく耳にするようになりました。
世界が変わる!なんて言う方々も少なくありません。

『ビッグデータ』って?
IT用語辞典では、ビッグデータは下記のように定義されています。
ビッグデータとは、従来のデータベース管理システムなどでは記録や保管、解析が難しいような巨大なデータ群。
明確な定義があるわけではなく、企業向け情報システムメーカーのマーケティング用語として多用されている。
多くの場合、ビッグデータとは単に量が多いだけでなく、様々な種類・形式が含まれる非構造化データ・非定型的データであり、さらに、日々膨大に生成・記録される時系列性・リアルタイム性のあるようなものを指すことが多い。
今までは管理しきれないため見過ごされてきたそのようなデータ群を記録・保管して即座に解析することで、ビジネスや社会に有用な知見を得たり、これまでにないような新たな仕組みやシステムを産み出す可能性が高まるとされている。
ということは…
インターネットショッピングとか、GPSデータとか、Googleとかで自動に収集された大量のデータぢゃない!ということなんですね。大きな勘違いをしていました。
お客さま個人の情報を積極的に収集すること。
その収集したデータこそがITやロボットが収集しづらいビックデータだということ。
なんとな~くですが、理解出来ました。
僕自身は、既存のお客さまを大切にしよう!してみよう!といろいろな方にお伝えしています。
新規のお客さまと出会いたいので、そちらの販促は一生懸命やっていますが、既存のお客さまに対しては販促しているお店や企業がとてつもなく少ないと思っているからです。
『中長期的にデータを収集し、そのビックデータに基づいた商品や製品サービスを創る』
その方法について、当会議所ではゼミナールを開催したいとたくらんでいます。
もし、開催が出来ましたら、ご活用いただけたら嬉しいです。
■関連記事
2018/10/01
「ずっと顧客でいてもらう(リピーター)企業活動」をしてほしい!ココ数日しつこいですが、お伝えしたいコトなので、今日はなぜ、そう感じたのかをご説明します。以前、ダイレクトメールやサンキューレターの講座を開催しました。その後、受講者の皆さまと出逢うと…『なんとなく感触が無いなぁ』と感じました。…