Tao&Knowledge たくらみ屋 よねちゃん(米澤晋也さん)との出逢い(3/3)
2019/10/11
10月29日から始まる「利益の組立図を作るゼミナール(事業計画作成ゼミ)」をなぜ企画したのかをご説明しています(3/3)
https://www.facebook.com/events/516106185882557/
米澤さんとの出逢いは、4年前、2015年になります。
2013年ころより、宿泊業や観光関連企業の支援に配属となりました。
同産業の経営者の方々やスタッフさんにお逢いしていくうちに、この産業で働く方々の苦しみを感じるようになりました。
というのも、スタッフさんが疲れ切っている…そう感じたからです。
上諏訪温泉の宿泊者数は、各企業の努力で10年前より10%減っていません。
では、どんな努力をているのかというと「安売り、値引き販売」をしているからです。
その結果、お客さまの数は減らないのに、売上利益が少なくなっている。
だから、販売管理費、特に人件費の削減が行われます。
そうするとどうなるのか…
今まで5人のお客さまを5人のスタッフが接客していたのに、2~3人と減ります。
減るということは、サービスの質をある程度落とさなくてはなりませんが、2~3人分、まるまる落とすわけにはいきません。
そのため、スタッフさんの仕事が増える、披露する、笑顔が消える。
そんな職場環境が多かったようように思えました。
この頃心に決めたのが「僕の仕事で実現したい下記の未来」それは下記で、今でもコレを実現したいと思って実践をしています。
◯スタッフさんがイキイキと働ける企業を諏訪市に1つでも多く増やしたい!
その実現のため、動き出しました。
とはいっても、自分自身の能力では何も出来ないので、僕の得意な「助けてくれる方探し」です。
そして、とにかく支援策を企画して実行して振り返ってみなければわからない。
2013年、2014年と数回、この実現のため「スタッフのモチベーションアップ」支援を実施してみましたが、振り返ってみると…でした。
とにかく助けてくれる先生に逢いたい!
目をギラギラしていた時、1つのブログに出逢いました。
それが「指示ゼロ経営」よねちゃん(米澤晋也さん)のブログでした。
よねちゃんは、隣町で新聞販売店を営んでいました。
ブログには、その新聞販売店で働くスタッフさんのイキイキとした様子がたくさん書かれていました。
すっごく魅力的でした。
でも、よねちゃんのコトは知りません…
そして、直接問い合わせるのも勇気がない僕です。
ここは得意な「誰かに助けていただく」コトをたくらんで、よねちゃんのFacebookをこっそりノゾイタところ…
いらっしゃいました!
お付き合いのある、そして、お願いがしやすい僕のお客さま「シンプルお片付け 宮嶋さん」のお名前が!
すぐに宮嶋さんに電話をして、よねちゃんをご紹介していただきました。
お逢いして、お話をお聞きし、目からウロコでした。
そして、おなじ比較的小さな企業が20年あまりかけて実現してきた、僕の理想の職場環境。
同じ立場の方だから、絶対に説得性も高いし、実践してくれるはず!
そんな思いでした。
そして、もうひとり、同じ時期に出逢った、よねちゃんみたいな企業経営をされている社長。
それが「みんなのテンホウ 大石社長」でした。
僕は、すぐに2人に逢っていただきました。
すると、意気投合していただき、2人のコラボセミナーが実現しました!

諏訪人なら、ダレでも知っているテンホウ、そして、小さな企業でも多くの方が望む職場環境を創ってきたよねちゃん。
この二人の話なら、絶対に共感して、実践して、スタッフさんがイキイキと働く職場を創ってくれる経営者がいらっしゃるはずだ!
このような嬉しい気持ちになったこと、4年たった今でもハッキリと覚えています。
その後は、よねちゃん、大石社長ともにお世話になっており、僕の理想とする「スタッフさんがイキイキと働く職場」が、諏訪市内の観光関係の企業にも出始めてきていることを実感しています。
自身の企業を実験台?にして小さな企業の事業を行ってきたよねちゃんだからこそ、この事業計画作成支援にぴったりだと僕は感じています。
スタッフさんでもダレでもわかる事業計画、この作り方を一緒に学びましょう!
◯こちらの記事も読んでいただけたらう嬉しいです
https://www.facebook.com/events/516106185882557/
米澤さんとの出逢いは、4年前、2015年になります。
2013年ころより、宿泊業や観光関連企業の支援に配属となりました。
同産業の経営者の方々やスタッフさんにお逢いしていくうちに、この産業で働く方々の苦しみを感じるようになりました。
というのも、スタッフさんが疲れ切っている…そう感じたからです。
上諏訪温泉の宿泊者数は、各企業の努力で10年前より10%減っていません。
では、どんな努力をているのかというと「安売り、値引き販売」をしているからです。
その結果、お客さまの数は減らないのに、売上利益が少なくなっている。
だから、販売管理費、特に人件費の削減が行われます。
そうするとどうなるのか…
今まで5人のお客さまを5人のスタッフが接客していたのに、2~3人と減ります。
減るということは、サービスの質をある程度落とさなくてはなりませんが、2~3人分、まるまる落とすわけにはいきません。
そのため、スタッフさんの仕事が増える、披露する、笑顔が消える。
そんな職場環境が多かったようように思えました。
この頃心に決めたのが「僕の仕事で実現したい下記の未来」それは下記で、今でもコレを実現したいと思って実践をしています。
◯スタッフさんがイキイキと働ける企業を諏訪市に1つでも多く増やしたい!
その実現のため、動き出しました。
とはいっても、自分自身の能力では何も出来ないので、僕の得意な「助けてくれる方探し」です。
そして、とにかく支援策を企画して実行して振り返ってみなければわからない。
2013年、2014年と数回、この実現のため「スタッフのモチベーションアップ」支援を実施してみましたが、振り返ってみると…でした。
とにかく助けてくれる先生に逢いたい!
目をギラギラしていた時、1つのブログに出逢いました。
それが「指示ゼロ経営」よねちゃん(米澤晋也さん)のブログでした。
よねちゃんは、隣町で新聞販売店を営んでいました。
ブログには、その新聞販売店で働くスタッフさんのイキイキとした様子がたくさん書かれていました。
すっごく魅力的でした。
でも、よねちゃんのコトは知りません…
そして、直接問い合わせるのも勇気がない僕です。
ここは得意な「誰かに助けていただく」コトをたくらんで、よねちゃんのFacebookをこっそりノゾイタところ…
いらっしゃいました!
お付き合いのある、そして、お願いがしやすい僕のお客さま「シンプルお片付け 宮嶋さん」のお名前が!
すぐに宮嶋さんに電話をして、よねちゃんをご紹介していただきました。
お逢いして、お話をお聞きし、目からウロコでした。
そして、おなじ比較的小さな企業が20年あまりかけて実現してきた、僕の理想の職場環境。
同じ立場の方だから、絶対に説得性も高いし、実践してくれるはず!
そんな思いでした。
そして、もうひとり、同じ時期に出逢った、よねちゃんみたいな企業経営をされている社長。
それが「みんなのテンホウ 大石社長」でした。
僕は、すぐに2人に逢っていただきました。
すると、意気投合していただき、2人のコラボセミナーが実現しました!
諏訪人なら、ダレでも知っているテンホウ、そして、小さな企業でも多くの方が望む職場環境を創ってきたよねちゃん。
この二人の話なら、絶対に共感して、実践して、スタッフさんがイキイキと働く職場を創ってくれる経営者がいらっしゃるはずだ!
このような嬉しい気持ちになったこと、4年たった今でもハッキリと覚えています。
その後は、よねちゃん、大石社長ともにお世話になっており、僕の理想とする「スタッフさんがイキイキと働く職場」が、諏訪市内の観光関係の企業にも出始めてきていることを実感しています。
自身の企業を実験台?にして小さな企業の事業を行ってきたよねちゃんだからこそ、この事業計画作成支援にぴったりだと僕は感じています。
スタッフさんでもダレでもわかる事業計画、この作り方を一緒に学びましょう!
◯こちらの記事も読んでいただけたらう嬉しいです
2018/05/31
「御社にこんな良い変化が起こるかもしれませんよー」商工会議所はお客さん(商売を営んでいる方々)が利用する「儲かる情報を発信するステーション」だと意識しています。・不安が安心に変わって最初の一歩を踏み出せる場所・経営の不安が安心にかわる情報が溢れる場所・不安を少しでも抱えたら安心を探しに来…
2019/01/22
本を読まない、本を読むのが苦手…僕もまさしくそうでした。子供の頃から活字嫌いで、雑誌すら読みませんでした。商工会議所に入り、商工会議所ってなんだろう…なにか役にたっているのか…商工会議所に対する第三者の良いイメージを聞いたことがなかった事もあって入社以来ずっと苦悩が続いていました。こんな状…