15年以上使っているPatagoniaの修理

登山用品って、結構長い間使えるんですよね。
その中でもPatagoniaは、本当に長く使える逸品です。

なぜかというと、

○大きくデザインが変わらない。(タウンユース以外の商品)
○素材の劣化以外は、安価で修理をしてくれる。

こんな要因があるからです。

でも、高価なので何着も揃えるのはとっても難しいんですが…

フリースとか、ベストとか、シャツとか、中間に着る服は何着か愛用しています。

今日は、その一つ「フリース」の修理に白馬のPatagoniaに出かけてきました。(予定がなくなったので)

15年以上使っているPatagoniaの修理

フリース表皮の毛がまとまっちゃたので、コレをうまくほどけないか…
こんな相談だったんですが残念ながら「経年劣化なので出来ない」との回答…ショボーンと思っていましたが気になるようだっらとブラッシングの仕方を教えていただきました。

そしてもう一つ。
15年使ったフリースの表皮は「機能的には今が一番いい状態」とも教えてくれました。

フリースの表皮は毛皮と同じ機能を持っていて、毛がまとまってくると防水性が上がるそう。
だから、買った時よりも、機能的にはgoodになっているらしい。

そうなんだ…

時を重ねて良い状態になるって、とってもステキな商品だと思います。
スタッフさんも「あと10年大切にしてください!」って。

Patagoniaは、早くからSDGsに取り組み、現在は世界でも先進的な企業の一つです。
中古の服も積極的に販売したり、フリースのリサイクル率はほぼ100%です。

できれば、こんなステキな企業の商品を使いたい…そう思っています。
(が、高価でなかなかなんです(T_T))


■Patagoniaのステキさは下記の記事をお読みいただけたら嬉しです。
2018/11/23
パタゴニアに学ぶサステナビリティ
近い将来、企業は多くのコトに対応しなければいけない激動の10年になると感じています。僕の把握していつだけでも、消費税増税、労働人口の減少、消費人口の減少、働き方改革、インボイス制度(まだ決まっていない)、そしてサステナビリティ経営等中小零細企業もコレに対応していかなければなりません。その中で…



同じカテゴリー(その他)の記事画像
居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています
これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます
両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう??
個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】
47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー
経営計画と事業計画
同じカテゴリー(その他)の記事
 居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています (2023-06-16 17:41)
 これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます (2023-06-10 17:11)
 両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう?? (2023-06-06 17:20)
 個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】 (2023-05-19 17:41)
 47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー (2023-05-14 19:21)
 経営計画と事業計画 (2023-05-07 16:52)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。