今年の振り返り ~利益の組立図を作るゼミナール その2~

昨日に引き続き、ことし一番印象に残った「利益の組立図を作るゼミナール」を振り返っています。

昨日の記事はこちらです。

2019/12/29
今年の振り返り ~利益の組立図を作るゼミナール(事業計画作成ゼミ)~
今年を振り返って一番「よかったなぁ…」と思うのがコレです。『利益の組立図を作るゼミナール(事業計画作成ゼミ)』一昨年、この担当になって、経済産業省が推奨するやり方で取り組んでみましたが、違和感がありました。違和感の原因は「小規模企業にあった事業計画がある!」と感じた点でした。経済…



利益の組立図を作るゼミナールを企画するにあたり、ご協力頂いたよねちゃん(たくらみ屋 米澤晋也さん)中塚さん(オフィス緑 中塚緑さん)と共有したのがこんなことです。

◯ビジネス用語は極力避ける。
◯一人ではなく、チームで実践することの素晴らしさを体感してもらう。
◯ゼミナールが終わって、自分がお店や企業で起こす行動(挑戦してみること)が明確に判る。


そして、目標をこのように設定しました。

◯受講された皆様のお店や企業の上得意さまが1年後に3倍に増える。

そして、企画した内容がこんな感じになりました。

◯新しい商品やサービスを導入しなくても、上得意様が3倍に増える!
◯『利益の組立図』を作るゼミナール
◯事業計画を作成、状況に応じて変更する方法を学び実践する

日本中どこを探しても絶対に存在しないオリジナルな内容。
特にFacebookグループ「商工会議所によばれる講師ネットワーク」に入っている2000名以上の先生方にも絶対に思いつかない内容が出来上がりました。


◯経営者から見たら、こんな当たり前のコトに受講の申し込みがあるのか…

こんな不安を抱えながら募集を開始しました。

やっぱり…厳しいかも…

募集をはじめた頃は、申し込もがほとんどなくこんな気持でいっぱいでした。

でも、情報発信を続けているうちに、受講を申し込んでくれたお客さまが受講者を誘ってくれる。
このような嬉しいお声がけをしていただき、締切日には定員の9割以上となりました。(残り2名でした)


そして、全4回の講義の初日、ステキな受講者に支えられたこともあって、本ゼミナールのテーマをすべての方が共感してくれたと確信することができました。

とはいっても、初めての内容。
1回の講義が終わるごとに振返りをし、よねちゃんと中塚さんが修正、修正で、より良い内容に変化させていきました。

「お客さまはファンから買う」
「そうなるには◯◯らしさが大切」
「あなたは何によって憶えられたいのか?(ドラッカー?でしたっけ?)」

こんな難しいテーマをわかりやすく伝えてくれた、もはや受講生の間では伝説となっている「千寿庵 吉宗 わらびもちこさん(山本隆子さん)」3講が終わり、1月14日にはいよいよ最終講を迎えます。

2019/12/14
「らしさ」って?
自分らしさ、会社らしさ、お店らしさ…「らしさ」って、僕自身はよく理解していません。日本一シンプルでわかりやすい事業計画作成ゼミナール「利益の組立図を作るゼミナール」の3日目。一度会うと一生忘れられないという特典付があるとウワサの「わらび もちこ」さん(山本隆子さん)から気づいたことの2つ目です…




売上と利益を得ていく「設計図」=事業計画
設計図どおりに組み立てる = タスクリスト・行動計画

僕は、4項目が終わったら、受講生のみなさん全員、このコトを理解してくれると確信しています。
そして、受講者のみなさんのタイミングで、この事業計画を実践して、そして上得意様が3倍以上になると確信をしています。

2019/12/02
僕の思い込みを押し付けてしまって、苦しめてしまったかもしれない
自分の価値観だけの思い込みって、『押し付け』になって、人も自分も追い込んでしまうかもしれない。僕も含めて、各人には考え方や好み(性格や個性)があって、当然、それはみんな同じではない。でも、自分の実現したいこと(目標や夢の達成)を強く思うと、それに気づかず行動してしまうことがある。そんなコ…


2019/12/12
年賀状「今年こそ会えるといいね」
手書きで添える年賀状の一言。「今年は会いたいね」「今年こそ会いたいね」ついつい、書いてしまいます。でも、何年も何年も同じ事を書いてしまっている方っているなぁ…日本一シンプルでわかりやすい事業計画作成ゼミナール「利益の組立図を作るゼミナール」の3日目。一度会うと一生忘れられないという…



こうやって振り返ってみると、僕は本当にステキな方々と出逢えているし、助けて頂いてるなぁ…
改めて、感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、いつもグチまがいの相談に快く乗ってくれる皆様。
本当にありがとうございます。

このゼミナール。
企業はお店の将来に不安がある方に、もっと、もっと、知っていただきたい。
だから、次年度以降も開催出来たら嬉しいし、
長野県内外でも開催していただけないかな…と思っています。

関係者のみなさま、ご検討よろしくお願いします。

中小・小規模企業のお客さま、絶対に、絶対に喜んでくれると思います。


◼こちらの記事もあわせてお読み頂けたら嬉しいです

2019/12/10
第三者から頑張りを認めてもらうとうれしい!
自分の頑張りを、第三者に認めてもらう。コレはとっても嬉しいことだと思います。だって、自分が頑張ったコト、やっぱり知ってもらいたいし、褒めてもらいたい。僕はそう思います。現在開催している「利益の組立図を作るゼミナール」では、前回に作成した「やることリスト」が出来たら、参加者から「よくできま…


2019/11/22
お客さまとお店の「ズレ」がないか?
商売をしていると「商品やサービスを一つでも多く売りたい」と思うのはアタリマエのことです。その『思い』が、お客さまとのギャップを生んでいる。『利益の組立図を作るゼミナール(事業計画作成ゼミ)』の2日目での発見でした。◯お客さまのほしいは商品やサービスではない!お客様の「ほしい」は、…


2019/11/21
上得意さまの「行動」と「言葉」がヒントになる!
お店や企業をごひいきにしてくれているお客さまの『行動』と『言葉』に注目してみる。お店や企業では「ごひいきにしてくれるお客さま=お得意さま」のコトを下記のように見ていると思います。『利用金額が多い』『利用回数が多い』いわるゆ『売上貢献度』でしか見ていません。そんなコトを気付かされた…


2019/11/06
心地いい疲労感
やりきった~今日は「コト売りまるわかりゼミナール」開催の日先日から開講した「利益の組立図を作るセミナール」と並び、中小企業相談所のスタッフとして1番思いが詰まったゼミでした。思いとは…◯「すでにお店や企業を選んでくれているお客さまに目を向けてみよう」キャンペーンのこと。どちらのゼ…


2019/10/31
お店や企業の魅力を『気づいてもらう』+『知ってもらう』
お店や企業がこだわっていること、頑張っていること、これだけはしっかりやりたいと実践していること、沢山たくさんあると思います。では、その「こだわり」や「特徴」等々は、お客さまに全部伝わっているでしょうか…先日から始まった「利益の組立図を作るゼミナール(事業計画作成ゼミ)」の中で、中塚さん(…


2019/10/30
欲張らず、1つだけ今すぐにできそうなことをヤル
今、皆さんは感情が高ぶっているから(モチベーションが高くなっているから)、やりたいこといっぱい思いつくかも知れないけど、その中でも今、すぐにでもやれそうな簡単な事を1つだけ選んでください。1つだけですよ!昨日から始まった「利益の組立図を作るゼミナール(事業計画作成ゼミ)」の最後に、講師の…







タグ :商工会議所

同じカテゴリー(みんなで学ぶ)の記事画像
今日の商工会議所スタッフ向け研修で気付いたこと【今日の研修】
くるみん、えるぼし ってなに?
教え方を「教わる」と職場のコミュニケーションがうんとよくなると思う【今日の相談】
自分が本当に好きな物をお客様に薦める【昨日の会議】
先輩事業者さんが起業する後輩を助ける光景を目にして良いなーと思ってます【昨日の相談】
売れないのは商品が悪いのではなくこの3つが欠けているから【今日の相談】
同じカテゴリー(みんなで学ぶ)の記事
 今日の商工会議所スタッフ向け研修で気付いたこと【今日の研修】 (2023-06-23 18:15)
 くるみん、えるぼし ってなに? (2023-06-20 18:46)
 教え方を「教わる」と職場のコミュニケーションがうんとよくなると思う【今日の相談】 (2023-06-12 18:55)
 自分が本当に好きな物をお客様に薦める【昨日の会議】 (2023-06-07 17:30)
 先輩事業者さんが起業する後輩を助ける光景を目にして良いなーと思ってます【昨日の相談】 (2023-06-03 15:36)
 売れないのは商品が悪いのではなくこの3つが欠けているから【今日の相談】 (2023-06-02 18:19)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。