個人事業主の記帳を複雑にしているのは誰だ!

商工会議所が今年度行った各局への事業報告、小規模事業者持続化補助金の報告支援、上諏訪街道呑みあるきのリ・スタート、経営革新計画の申請支援等々、小規模企業の推薦書作成等々、事務作業や本来支援業務がようやく落ち着いてきて、今日から決算書、確定申告の個別支援に入っています。

まずは、ず~と待っていただいていた起業者の記帳支援。

お二人とも記帳をするのは初めて。
経理経験もありません。

でも、すごいのは自分で調べて出来るところまでやってきてある!

起業して営業も忙しいのに、記帳までちゃんとまとめてある…これってすごいことだと思います。

お二人の記帳を拝見すると…
結構複雑な事をされていて、仕分け間違いも沢山あります。

記帳間違えの原因は「複雑な考え方」にあります。

個人事業主の記帳を複雑にしているのは誰だ!


◯複雑な考え方とは?

お二人にお伺いすると、起業にあたりこんなアドバイスを頂いたようです。

『個人資産と事業資産の通帳とお財布、クレジットカードを分けましょう』

そのアドバイスに従って、記帳をしていたようですが…
やっぱりその意味が解っていなかったようで、ごちゃごちゃな仕分けになっています。

僕自身も以前はこの方法をお伝えしていましたが、これが複雑怪奇になるボトルネックだと言うことに気が付きました。

通帳やお財布を分ける理由は、多分ですが「経営解析をするため」だと思います。
事業計画に基づいて行った営業活動で得た利益で、個人資産が増えていくので『営業活動部分』を明確にしておきたい!というのが趣旨のような気がします。

でも…分けなくても、ちゃんと営業活動の部分は明確になる!

今では、そう思っています。

◯通帳とお財布とクレジットカードは1つでいい

コレが、今の僕の考えです。

その考えで記帳していくと、とってもシンプルなので、仕分けで戸惑うことがありません。
そして、税務署にもこの仕訳方法を確認しましたが、全く問題なく青色申告控除65万円をいただくことが出来ることも確認しました。

その方法は…
今回の確定申告が終わったらご説明したいと思います。

日々の記帳って、きちんとしたルールを作ればとっても簡単にできます。

ただ、僕のオススメは「税理士さんにおまかせする」です。
だって、時間も削減できるし、アドバイスもしっかり貰えるから…と信じています。


タグ :商工会議所

同じカテゴリー(その他)の記事画像
居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています
これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます
両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう??
個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】
47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー
経営計画と事業計画
同じカテゴリー(その他)の記事
 居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています (2023-06-16 17:41)
 これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます (2023-06-10 17:11)
 両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう?? (2023-06-06 17:20)
 個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】 (2023-05-19 17:41)
 47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー (2023-05-14 19:21)
 経営計画と事業計画 (2023-05-07 16:52)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。