日本商工会議所から「新型コロナウイルス感染症への対応について(第一報)」
2020/02/18
新型コロナウイルスの影響が出てきています。
地元で言うと…
・台湾からの旅行者がまったくない、春以降の予約もまったくない。
・ビジネスホテル利用者が激減(キャンセルとか…)
・3月末に開催する3000~4000人集まるイベントに開催有無の問合せ殺到 等々…
色々な影響を体感出来るようになりました。

そんな中、日本商工会議所より、今回の対応について第一報が入りました。
その内容の中で、ちょっと「無理なんじゃない」と感じるのが、コレ。
『会議・イベント等の開催にあたっては、各種会場への消毒用アルコールの設置やマスクの準備、咳エチケットの徹底等により、参加者の感染防止に努めていただきますようお願いいたします。』
消毒用アルコールの設置
マスクの準備
これ、現状では無理です。
本日も、お客さまに「いつになったら買えますか?」という質問の答えは…
『わからない』
『全く入荷してこない』
このような解答でした。
東京マラソンの一般参加者中止を皮切りに、イベント中止報道。
2月17日には、菅官房長官が「政府としてはイベントの中止はお願いしていない、開催の可否は主催者の責任」といった発表があったり、本当に混乱状態です。
とりあえず「自分にできる予防策を実行する」事が大切だと思っています。
これからどうなるんでしょうか…
地元で言うと…
・台湾からの旅行者がまったくない、春以降の予約もまったくない。
・ビジネスホテル利用者が激減(キャンセルとか…)
・3月末に開催する3000~4000人集まるイベントに開催有無の問合せ殺到 等々…
色々な影響を体感出来るようになりました。

そんな中、日本商工会議所より、今回の対応について第一報が入りました。
その内容の中で、ちょっと「無理なんじゃない」と感じるのが、コレ。
『会議・イベント等の開催にあたっては、各種会場への消毒用アルコールの設置やマスクの準備、咳エチケットの徹底等により、参加者の感染防止に努めていただきますようお願いいたします。』
消毒用アルコールの設置
マスクの準備
これ、現状では無理です。
本日も、お客さまに「いつになったら買えますか?」という質問の答えは…
『わからない』
『全く入荷してこない』
このような解答でした。
東京マラソンの一般参加者中止を皮切りに、イベント中止報道。
2月17日には、菅官房長官が「政府としてはイベントの中止はお願いしていない、開催の可否は主催者の責任」といった発表があったり、本当に混乱状態です。
とりあえず「自分にできる予防策を実行する」事が大切だと思っています。
これからどうなるんでしょうか…
[ご参考]日本商工会議所から「新型コロナウイルス感染症への対応について(第一報)」
現在、報道のとおり、日本国内において標記感染症が発生しております。
政府では、対策本部を設置するとともに、専門家会議を立ち上げ、原因究明や対策を検討しております。
同検討を受け、昨日、厚生労働省が同感染症に関する相談や受診の目安(「新型コロナウイルスを防ぐには」)を公表いたしましたので、下記の
とおりご連絡いたします。
各地商工会議所におかれましては、同目安に基づき、職員等の感染防止策を徹底いただくとともに、会議・イベント等の開催にあたっては、各種
会場への消毒用アルコールの設置やマスクの準備、咳エチケットの徹底等により、参加者の感染防止に努めていただきますようお願いいたします。
○「新型コロナウイルスを防ぐには」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000596861.pdf
(ポイント)個人における感染予防策
・手洗い、うがい、アルコール消毒の励行
・咳エチケット(※)の徹底
※個人が咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハン
カチ、袖を使って口や鼻を押さえること
・発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休む
・発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定・記録する
・「風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている」
「強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある」場合
は、各都道府県設置の「帰国者・接触者相談センター」に相談
する
※併せて、同省のポータルサイトもご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html