地元の大きなスーパーで地元飲食店がお弁当を販売する!

価格の安さが魅力、そしてたくさんのお客さまが利用されているスーパーが、地元飲食店の方々にお弁当を販売するスペースを貸してくれました!

4月27日から5月10日まで、スーパーの入口付近にテントを張って、お店の方々自らが販売します。

「地元で困っている方を少しでも応援したい!」

スーパーのそんな心意気から実現したこの企画、正直…

すげー!!!
まぢかー!!!

僕は正直そう思いました。

そして、そのスーパーは

『綿半ホームエイド』さま

ほんとうに、まさか、まさかの出来事です。

地元の大きなスーパーで地元飲食店がお弁当を販売する!


ただ…冷静になって考えてみると、飲食店の皆さまのメリットってなんだ?と感じるわけなんです。

というのも、同社は「店舗内で飲食店のお弁当を販売します」も同時に募集をしています。(委託販売)
食品衛生法では、対面販売でも委託販売でも手間はほとんど変わりません。(変わるのはカロリー表示をしなくてもいいぐらい)

地元の大きなスーパーで地元飲食店がお弁当を販売する!


なのに、わざわざ対面販売をする理由が僕には解りませんでした。

この企画の発端は、商工会議所ではなく「お店の店主が自ら発案した」コト。
それを商工会議所が仲介して実現しました。

そんなこともあり「大丈夫なんですか…」と発起人であるお店の店主にお聞きしました。
そしたら、納得の答えが返ってきました。

・お店の常連さんにご挨拶できる。
・対面販売すればお店のお客さまになってくれそうな方とも出逢える。
・多くの方にPR出来る。
・オードブルとかの注文もお聞きできる。
・綿半さんの商品の一部、ただ高いだけのお弁当にならないからお店を知らない方にも売れるチャンスがある。

「お弁当を売りたい」だけではなく

『未来の売上もちゃんと考えている』

そんな事を僕は感じました。


『やってみて、うまく行かなかったら、やり方を変えてみて、それでもうまく行かなかったらやめればいいじゃん。』


どうなるかは分かりませんが、とにかく『やってみて、振り返って、改善して、やってみて』この循環を回す支援をしていきたいと思います。


ちなみに、綿半さん、こんな支援もしています。
飲食業、宿泊業のみなさま、ぜひご活用ください。

地元の大きなスーパーで地元飲食店がお弁当を販売する!


タグ :商工会議所

同じカテゴリー(その他)の記事画像
居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています
これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます
両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう??
個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】
47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー
経営計画と事業計画
同じカテゴリー(その他)の記事
 居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています (2023-06-16 17:41)
 これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます (2023-06-10 17:11)
 両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう?? (2023-06-06 17:20)
 個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】 (2023-05-19 17:41)
 47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー (2023-05-14 19:21)
 経営計画と事業計画 (2023-05-07 16:52)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。