くせつじゅうねん【苦節十年】 霧ヶ峰ニッコウキスゲ里親プロジェクト

くせつじゅうねん【苦節十年】
[意味]
長い間、苦労を耐え忍びながら、初心を守り通すこと。

今日は初夏の霧ヶ峰の草原が一面ニッコウキスゲで真っ黄色だった昔の姿を取り戻したい。
そんな夢を1年1年叶えていくためのプロジェクト「ニッコウキスゲ里親プロジェクト」の植樹の日でした。

くせつじゅうねん【苦節十年】 霧ヶ峰ニッコウキスゲ里親プロジェクト


作業冒頭の挨拶で、初年度よりこの事業を助けていただいている静岡大学増沢先生の挨拶で口にした言葉です。

このプロジェクトは、土地の所有者である「小和田牧野組合」が10数年前に始めた事業です。
ちなみに、当商工会議所は4年ほど前から本格的にお手伝いをしています。


失敗を繰り返しながらも、10年でこんなに花が咲くようになりました。
20年後、30年後にはもっと、もっと、多くの花が咲きます。


ニッコウキスゲの植樹といっても、簡単なものではななかったようです。

植えるけど枯れてしまったり…
草原を耕してみたらすっごく強い植物が出てきちゃって根付いたニッコウキスゲが枯れちゃったり…
小学生や中学生にお手伝いをいただいたけど花が咲くまでに3年以上かかるので、関わり方が難しかったり…

イロイロな苦労があったそうです。

そんな苦労にも負けず、子供や孫に自分たちが小さい頃に見た草原一面に咲くニッコウキスゲを見せたい!

この思いが、組合の方々を推し進めたそう。

ちなみに、写真のニッコウキスゲは8年前に植えたものだそうで、沢山の花が咲くまではこんなに時間がかかることからその苦労がわかると思います。

くせつじゅうねん【苦節十年】 霧ヶ峰ニッコウキスゲ里親プロジェクト


僕自身もどこまで協力できるかわかりませんが、先輩たちの脳裏に記憶されている「草原いっぱいに咲くニッコウキスゲ」見たみたい!
だから、頑張りたいと思います。

同じカテゴリー(その他)の記事画像
居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています
これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます
両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう??
個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】
47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー
経営計画と事業計画
同じカテゴリー(その他)の記事
 居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています (2023-06-16 17:41)
 これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます (2023-06-10 17:11)
 両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう?? (2023-06-06 17:20)
 個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】 (2023-05-19 17:41)
 47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー (2023-05-14 19:21)
 経営計画と事業計画 (2023-05-07 16:52)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。