中小企業発展の直接支援「長野県中小企業振興センター」「長野県よろず支援拠点」

多分ですが、どの都道府県にも「各都道府県が設置運営」そして経済産業省の委託を受けて設置されている中小企業発展の団体があります。

長野県は2つになります

「長野県中小企業振興センター」
「長野県よろず支援拠点」

長野県の場合、正確には「長野県中小企業振興センター」が経済産業省から委託を受けて「長野県よろず支援拠点」を運営しています。

中小企業の支援…は各商工会議所もその役割を担っているんですが、ちょっとだけ役割が違う気がします。

というのも

各業界業種の専門家が属しており『ワンストップ支援』をかなり意識しています

商工会議所…いや当商工会議所に限って言えば『専門家=いわゆるコンサルタント』は居ません(商工会議所によってはとかは税理士や社労士、中小企業診断士が職員としていると聞きますが…)

そのため専門的な相談をお聞きして、その課題の解決に最も有効だと判断する専門家につなげていきます。
つまり「ワンストップでの解決は出来ないかもしれないけど、解決のための案内は出来る」という役割なのかな?と僕は認識しています。

そのため、振興センターやよろず支援拠点に相談する、繋げるなんてコトもしばしば行います。

とは言え、役割としてはとってもよく似ている団体です。
ということで、2つの団体について簡単にご説明したいと思います。

中小企業発展の直接支援「長野県中小企業振興センター」「長野県よろず支援拠点」


◯長野県中小企業振興センター

長野市に拠点があり、いわゆる長野県の外郭団体です。
中小企業の発展のため、起業や新製品開発、経営革新、マーケティング力の強化、企業再生、事業承継・引き継ぎなど様々な課題や取組を総合的に支援しています。

下記のようなそれぞれの支援を行っています

【相談支援】
長野県よろず支援拠点事業

【創業・経営革新支援】
専門家派遣事業
中核企業育成ステップアップ支援事業
地域課題解決型創業等支援事業
中小企業等外国出願支援

【マーケティング支援】
総合支援

【生産財販路開拓支援】
受注取引支援事業
国内販路開拓支援事業
生産財海外販路開拓支援事業

【消費財販路開拓支援】
消費財マーケティング強化事業
商談会の開催および専門展示会出展支援

【再生支援】
中小企業再生支援協議会
経営改善支援センター

【事業承継・引継ぎ支援支援】
長野県事業継承・引き継ぎセンター

ありとあらゆる支援事業を行っているわけで、僕自身も何がなんだかわからない…のが本音です。

ちなみに、僕がとってもお世話になっているのが「消費財販路開拓支援」になります。
各地区に元バイヤーさんだったコーディネーターが常駐していて、中小企業の販売する商品の改良や製造委託先や販路開拓等々を個別に支援していただいていて、実際に支援に入った企業からも喜ばれています。


◯長野県よろず支援拠点

※公式webサイトから

悩みのない、中小企業なんてない。だから、よろず支援拠点がある。
中小企業、小規模事業者の皆様にとって、経営上の悩みはつきもの。 その悩みは、売上げを伸ばしたいというものから商品開発、後継者がいないという悩みまで多岐にわたります。 「よろず支援拠点」は中小企業、小規模事業者の皆様からの、経営上のあらゆるご相談にお応えするために、国が全国に設置した無料の経営相談所です。

相談者の満足度は創設から常に8割超。 課題に応じた、ワンストップサービス。


ということで、各地商工会議所・商工会に設置されている国の事業「中小企業相談所」と丸かぶりです。
正直、僕自身はあまりコンタクトをとったことがありませんが…
いつか、機会があったら相談してみたいと思っています。

各都道府県にはこのような団体がありますのでぜひご活用くださいm(_ _)m


■こちらの記事もあわせてお読みいただけたら嬉しいです
2021/05/15
国(日本政府)から見た商工会議所・商工会の役割
商工会議所・商工会って得体も知れない団体でしょ。特に、事業をしていなかったらこの団体の存在は知ることはないと思います。だって、僕自身も簿記検定とかそろばん検定、そして就職活動なので接触しているのに、働くようになってから「ここがやってたんだ!」って気づくぐらいですから。さて、そんな会議所…




同じカテゴリー(その他)の記事画像
居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています
これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます
両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう??
個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】
47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー
経営計画と事業計画
同じカテゴリー(その他)の記事
 居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています (2023-06-16 17:41)
 これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます (2023-06-10 17:11)
 両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう?? (2023-06-06 17:20)
 個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】 (2023-05-19 17:41)
 47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー (2023-05-14 19:21)
 経営計画と事業計画 (2023-05-07 16:52)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。