接触する頻度を増やすことが大切 ~大町市「おおまぴょん」から学ぶ

何度も何度もあっていたり連絡をもらっていたりするといざというときにその人の顔が浮かんでくることがありませんか?
あと、なんだか親近感が湧いて話しやすかったりする経験ってないでしょうか?

逆に、本当にご無沙汰になると、いざというときにその人の顔が浮かんでこなかったり、浮かんできても話しかけづらかったりした経験がないでしょうか?

僕自身、このような経験は幾度とあって…というか、かなりあるような気がします。

長野県大町市に「おおまぴょん」という市のキャラクターがいます。
いわゆる市町村の「ゆるきゃら」ですが、このおおまぴょんの露出度が非常に高いんです。

市役所も商工会議所もいろいろな団体が使っているから街の至るところに登場していて大町市でおおまぴょんを見ないことはないと思います。
というか「あそこにも、ここにも…このキャラどれだけいるの?」と多くの人は思うぐらいです。

接触する頻度を増やすことが大切 ~大町市「おおまぴょん」から学ぶ
接触する頻度を増やすことが大切 ~大町市「おおまぴょん」から学ぶ
接触する頻度を増やすことが大切 ~大町市「おおまぴょん」から学ぶ
接触する頻度を増やすことが大切 ~大町市「おおまぴょん」から学ぶ
接触する頻度を増やすことが大切 ~大町市「おおまぴょん」から学ぶ

このくらいアチラコチラで目にすると、当然知名度もあがるし、愛着度も上がります。

ちなみに、前職でお世話になった50~60歳以上のおっさんに聞いても「おおまぴょん」の名前はわかりませんが、その存在ははっきりと認識しています。中には「おおまぴょんはなー」なんて教えてくれるおっさんも。

◯◯を知ってもらう、愛着を持ってもらうために接触する頻度を上げる。

これって、商売や当然商工会議所でも同じことだと思いませんか?

例えば新型コロナで外食を控えていたお客さまが、制限解除後に行くお店を選択するとき、きっと新型コロナ禍でも接触頻度が高かったお店が選択肢に上がってくるような気がします。「制限解除になったからリアルに逢いに行きたいね」みたいな感じだと。


こんな事例もDesignNAP Drフジコさん(藤戸さん)教えてもらったことがあります。
和歌山市にはお土産やお使い物のトップに君臨する「紀州銘菓 かげろう」というお菓子があるそうです。
各お菓子屋さんは「かげろうに追いつけ追いこせ」みたいな目標になっているぐらいだそう。

その商品は街の至るところに看板が出ていて、このお菓子を知らない人でも気になっちゃうんぐらいの接触頻度だそう。
実際に気になって購入といった販売の組み立てだそうです。


こんな話から、もしかしたら「接触頻度の高さ=売上高」という考えもできるかもしれません。

ぢゃ、どうやって接触頻度を上げていくのか…
それは、お近くの商工会議所、商工会のスタッフさんに聞いてみてください。きっと助けてくれると思います。




タグ :商工会議所

同じカテゴリー(その他)の記事画像
居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています
これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます
両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう??
個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】
47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー
経営計画と事業計画
同じカテゴリー(その他)の記事
 居場所作り、子ども食堂、フリースクールを起業したいという相談が地味に増えています (2023-06-16 17:41)
 これから「上諏訪街道呑みあるき」の住民説明会に行ってきます (2023-06-10 17:11)
 両校に同じオーダーだったのに、回答がとても違うのは何故だろう?? (2023-06-06 17:20)
 個人事業者の代表が突然お亡くなりになった→親族が相続を放棄した場合の事例【相談事例】 (2023-05-19 17:41)
 47~53歳 サラリーマンの幸福度ってあれなんだー (2023-05-14 19:21)
 経営計画と事業計画 (2023-05-07 16:52)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。