口コミをしてもらう=お店や企業の広告宣伝を手伝っていただく。
お店側の立ち位置だと、そのように考えることが出来ます。

Googleマイビジネスを活用しましょう!
こんな情報発信をし続けて、約1年になります。

効果につながる重要な要素の1つ、活用し始めたお客さまを見ているとそれは

『お客さまからの口コミ』

だと、言い切れると思います。



1番は「口コミ数が多いこと」
2番は「口コミの評価が高いこと」

この2つが増えてくると、確実に新規のお客さまがGoogle経由で来店されていると実感できます。
実際に数店舗がコレを実感しているので間違えないと思います。

ここで問題です。

開店したてのお店等々は、なかなか口コミが上がりません。

そのため、口コミ数を上げるためには『お客さまに口コミをしていただく』コトを、お店側として工夫する必要があります。

その1つの方法として『店内POPでお知らせする』コトを考えますが…
このPOPに工夫がいると思っています。

というのも、先程もご説明しましたが、お店として「広告宣伝」として口コミを期待しています。

では、お客まさの立ち位置で考えるとどうでしょうか?
ボクだったらこう思います。

沢山の人に、自分が体験した面白いこと、楽しいことを伝えてたい!
それを多くの方に見てもらって自分も喜びたい!
自分の価値観を多くの人に認めてもらいたい!

そう、お客さまの殆どは「このお店の広告宣伝をお手伝いしたい!」とは思っていないはずです。

ということは、単に『口コミをお願いします!』だけでは、口コミをしたい!という気持ちは生まれないはハズです。

では、POPにはどのような言葉を書いたらいいのか…

わかりませんが、なんとなく予想をしている事があります。

このあと、メシアU子りん(鈴木優子さん)に相談してから、近日、お伝えしますm(_ _)m

タグ :商工会議所

< 2019年11>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中沢源雄(スワサブロー)@商工会議所スタッフ
中小企業を応援する長野県内の商工会議所に勤務するスタッフ。
企業で働くスタッフさん等すべての方が安心できて、生き生きと働ける地域社会になることが夢。
自転車活用研究会4Jチーム諏訪スタッフ。
MTB、Trekking、Ski、山菜huntingと自然の中で遊ぶのが大好き!でも、アウトドアの不便さは苦手…
座右の銘「単純なバカでありたい。