2019/11/23
チラシを作って、ポスティングをして、お客さまにお店や企業のコトを知ってもらう。
チラシの印刷代金が安くなったことや、ポスティングを請け負ってくれる業者さん(企業)も増えてきたので、昔に比べたらとても実践したくなりました。
もちろん、僕のお客さまも実践している方々が多くなってきたと感じています。
先日、一周年を迎えられた「気軽にイタリアンが楽しめるレストランとカフェのお店」で、近所の方々(住民や企業)に1周年のお礼と、ランチ営業の紹介を兼ねたチラシを、業者さんにポスティングをお願いしたコトの話です。
ポスティングの業者さんは、とっても忙しかったようで、こんなご提案をしてきたそうです。
『ポスティング完了期限が長くなる(1ヶ月ぐらい)けど、値段を割引しますよ』
お店のオーナーは、期間限定のセールスとかではなく、1ヶ月ぐらいなら影響がないこともあり、提案を受け入れたそうです。
ポスティングがスタート、予想以上にその効果が出てきて、ランチ営業は満席になる日もシバシバになりました。

常連さんがその変化に気づき、オーナーにその疑問をたずねたところ、ポスティングのチラシのコトを知ったそうです。
常連さんも、ポスティングされる地区に住んでいましたが、まだそのチラシは届いていないコトをオーナーは知ることとなります。
ここで、ゆっくり、ゆっくり、ポスティングされていることがわかりました。
◯もし、短期間でポスティングされていたら…もしかしたら2、3回目の来店がなかったかもしれない
このお店は、ご夫婦で営業されているお店です。
今回、短期間でポスティングが行われて、お客さまがお店に一気に訪れていたら…
忙しい店内では、きっとオーナーも奥さまの手が回らなくなり、お客さまは本来のお店のサービスが体感できなかった可能性が高いと考えます。
例えば、
・料理が出てくるのに10分以上かかったり…
・お客さまの注文や問い合わせにすぐ対応できなかったり…
・オーナーや奥さまの披露から、居心地の悪い雰囲気を出してしまったり…
・せっかく初めて来店されたのに、満席でお食事ができなかったり…
期待して、初めて出かけたお店でそんな「予想外の悲しいこと」があったら、次の来店はほとんどないと思います。
今回、偶然ですが、ポスティングを分けたことで、初めて来店するお客さまが分散し、結果、期待通りの体験をしてお帰りになられていることが実現できています。(初めの方に来たお客さまで、すでに2回以上のご来店をしてくださっている方もいらっしゃるそうです)
後日ポスティングの業者さんに聞いてみると、ポスティング期限を長くして、料金を割り引くサービスは通常メニューにあるそうです。
◯販促経費が安くなる。
◯お客さまが分散して来店されるからお店側として余裕をもってお出迎え、おもてなしができる。
検討してみる価値は十分にあると思います。
ちなみに…
タウンワークマガジン「居酒屋、ファミレス、ファストフード・・・ 飲食店バイトの忘れられない失敗談とその対処法」でも、忙しいため接客の失敗が上位を占めています。売上は当然ほしいと思いますが、投入をしすぎると、未来の売上は落ちてしまいます。ご注意を。
https://townwork.net/magazine/skill/28448/
■こちらの記事もあわせてお読みいただけたら嬉しいです。
チラシの印刷代金が安くなったことや、ポスティングを請け負ってくれる業者さん(企業)も増えてきたので、昔に比べたらとても実践したくなりました。
もちろん、僕のお客さまも実践している方々が多くなってきたと感じています。
先日、一周年を迎えられた「気軽にイタリアンが楽しめるレストランとカフェのお店」で、近所の方々(住民や企業)に1周年のお礼と、ランチ営業の紹介を兼ねたチラシを、業者さんにポスティングをお願いしたコトの話です。
ポスティングの業者さんは、とっても忙しかったようで、こんなご提案をしてきたそうです。
『ポスティング完了期限が長くなる(1ヶ月ぐらい)けど、値段を割引しますよ』
お店のオーナーは、期間限定のセールスとかではなく、1ヶ月ぐらいなら影響がないこともあり、提案を受け入れたそうです。
ポスティングがスタート、予想以上にその効果が出てきて、ランチ営業は満席になる日もシバシバになりました。

常連さんがその変化に気づき、オーナーにその疑問をたずねたところ、ポスティングのチラシのコトを知ったそうです。
常連さんも、ポスティングされる地区に住んでいましたが、まだそのチラシは届いていないコトをオーナーは知ることとなります。
ここで、ゆっくり、ゆっくり、ポスティングされていることがわかりました。
◯もし、短期間でポスティングされていたら…もしかしたら2、3回目の来店がなかったかもしれない
このお店は、ご夫婦で営業されているお店です。
今回、短期間でポスティングが行われて、お客さまがお店に一気に訪れていたら…
忙しい店内では、きっとオーナーも奥さまの手が回らなくなり、お客さまは本来のお店のサービスが体感できなかった可能性が高いと考えます。
例えば、
・料理が出てくるのに10分以上かかったり…
・お客さまの注文や問い合わせにすぐ対応できなかったり…
・オーナーや奥さまの披露から、居心地の悪い雰囲気を出してしまったり…
・せっかく初めて来店されたのに、満席でお食事ができなかったり…
期待して、初めて出かけたお店でそんな「予想外の悲しいこと」があったら、次の来店はほとんどないと思います。
今回、偶然ですが、ポスティングを分けたことで、初めて来店するお客さまが分散し、結果、期待通りの体験をしてお帰りになられていることが実現できています。(初めの方に来たお客さまで、すでに2回以上のご来店をしてくださっている方もいらっしゃるそうです)
後日ポスティングの業者さんに聞いてみると、ポスティング期限を長くして、料金を割り引くサービスは通常メニューにあるそうです。
◯販促経費が安くなる。
◯お客さまが分散して来店されるからお店側として余裕をもってお出迎え、おもてなしができる。
検討してみる価値は十分にあると思います。
ちなみに…
タウンワークマガジン「居酒屋、ファミレス、ファストフード・・・ 飲食店バイトの忘れられない失敗談とその対処法」でも、忙しいため接客の失敗が上位を占めています。売上は当然ほしいと思いますが、投入をしすぎると、未来の売上は落ちてしまいます。ご注意を。
https://townwork.net/magazine/skill/28448/
■こちらの記事もあわせてお読みいただけたら嬉しいです。
2018/07/19
バランスが取れていて余裕のない企業はうまく回らないザ・ゴールの著者 ゴールドラット博士 の名言です。先週からとにかく仕事が押し寿司状態。自分には珍しく、TODOリストを作って、それを3日間単位でスケジュール化して、安堵感を得ています。でも、実務になると…相手がある仕事は予定どおりに行かな…
2018/02/13
小規模事業者持続化補助金の申請で記載する経営計画書企業概要の欄には「経営の状況」を記載することをオススメしています。現在、自社は過去と比較して拡大?-維持?-縮小?なぜそうなっているの?を説明していきます。そこに、昨年から追加することをオススメするのが「この計画の実行をする余裕があるのか?今…
タグ :商工会議所