お客さまは何処から来ているのか? アナログ的ですが効果が高い方法です
2018/04/21
「ウチのコンビニに来てくれている地元のお客さんは、いったいどこからどのくらい来てくれているんだろう。
こんな調査をオーナーと一緒にしています。
このコンビニは、住宅街にあって、野菜もやおやさんと協力して沢山の種類を売っているから地元のお客さんが多く利用します。
1年前から手作りのチラシを周辺にポスティングをしているんですが、その効果をもっと高めたい!ことから、このアナログな調査をしています。
方法は、恵方巻きとか、桜餅とか、スイーツとかチラシについている応募欄に記入して、お店のポストに入れてもらえると毎月10名ぐらいにプレゼントしちゃうといった企画です。
商品によってですが、毎回50~100名の応募がありました。
応募に必要な「住所」を住宅地図に色を付けていきます。
過去12回、毎月実施して、なからお客さんの動向がつかめてきました。

◯この地区は沢山の人が来てくれている。
◯ココの地区は余りきていな。
◯飲食店街から以外に来ている。
こんなことが視覚的に解ります。
このデータを活用して、ポスティングのエリアを見直したり、沢山応募してくれた方にはチラシの他にメッセージを入れたりしています。
この方法はパナソニックのお店「街の電気屋さん」の支援をしていた方から教わった方法で、アナログ的ですが、すぐに出来る「商圏分析(商圏把握)」として、地域密着型のご商売をされている方に有効です。
商圏把握したい方、ぜひ挑戦してみてください。
こんな調査をオーナーと一緒にしています。
このコンビニは、住宅街にあって、野菜もやおやさんと協力して沢山の種類を売っているから地元のお客さんが多く利用します。
1年前から手作りのチラシを周辺にポスティングをしているんですが、その効果をもっと高めたい!ことから、このアナログな調査をしています。
方法は、恵方巻きとか、桜餅とか、スイーツとかチラシについている応募欄に記入して、お店のポストに入れてもらえると毎月10名ぐらいにプレゼントしちゃうといった企画です。
商品によってですが、毎回50~100名の応募がありました。
応募に必要な「住所」を住宅地図に色を付けていきます。
過去12回、毎月実施して、なからお客さんの動向がつかめてきました。

◯この地区は沢山の人が来てくれている。
◯ココの地区は余りきていな。
◯飲食店街から以外に来ている。
こんなことが視覚的に解ります。
このデータを活用して、ポスティングのエリアを見直したり、沢山応募してくれた方にはチラシの他にメッセージを入れたりしています。
この方法はパナソニックのお店「街の電気屋さん」の支援をしていた方から教わった方法で、アナログ的ですが、すぐに出来る「商圏分析(商圏把握)」として、地域密着型のご商売をされている方に有効です。
商圏把握したい方、ぜひ挑戦してみてください。