軽減税率対策 レジのご相談
2018/07/02
来年10月に10%へ上がる予定の消費税率に併せてはじまる「軽減税率制度」
その制度に関する「レジの入れ替え」が一番多いご相談です。
飲食店のお客さまが多い自分は
「この機会にOES(オーダーエントリーシステム)」を導入しましょう。
を超絶おすすめをしています。
だって、ホールスタッフが楽になって、お客さんと接する時間が多くなるからサービスが向上するし
各商品の儲け×売れた数量がわかるので色々と考えられるからです。
詳しく(?)は、下のリンクから過去記事をご参照ください。
今回のご相談も飲食店の方で、ホールとキッチンが離れています。
ホールスタッフも若いことから、OESを入れたら絶対にサービスが上がる!紹介していましたが…
実は、ザワザワしながらの紹介でした。
というのも、店主は60代、夜は一人でお店を営業することがほとんど。
フィユーチャーフォンを使っていて、スマホもタブレットも使っていない…
色々話してみましたが
「今のオペレーションを維持して、レジだけ軽減税率対応にする」
そんな結論に至りました。
この話を聞くと「えぇ…」て疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、お店の将来を考えると…詳細はご説明できませんが、この様な選択肢もあると思います。
ちなみに、通常のレジ(いわゆるメカレジやガチャレジ、POS機能の無いもの)で注意しなければいけないこと。
それは2023年10月1日より導入が予定されている「インボイス方式」に対応できるかどうか。
インボイス方式とは、課税事業者が仕入控除を受けるために請求書や領収書に「企業の登録番号等ある一定の情報を印字しなければならない」こと。

この印字ができるレジを選択しておかないと、また買い替えが必要になります。
本当に安価なレジだと、コレに対応していない機種も多いです。
法案は通るかわかりませんが(商工会議所は全力で反対しています)先を見据えて機種選定をしてください。
■軽減税率やインボイスに関わる概要はこちら
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2017/170307zeiseikaisei2.pdf
その制度に関する「レジの入れ替え」が一番多いご相談です。
飲食店のお客さまが多い自分は
「この機会にOES(オーダーエントリーシステム)」を導入しましょう。
を超絶おすすめをしています。
だって、ホールスタッフが楽になって、お客さんと接する時間が多くなるからサービスが向上するし
各商品の儲け×売れた数量がわかるので色々と考えられるからです。
詳しく(?)は、下のリンクから過去記事をご参照ください。
今回のご相談も飲食店の方で、ホールとキッチンが離れています。
ホールスタッフも若いことから、OESを入れたら絶対にサービスが上がる!紹介していましたが…
実は、ザワザワしながらの紹介でした。
というのも、店主は60代、夜は一人でお店を営業することがほとんど。
フィユーチャーフォンを使っていて、スマホもタブレットも使っていない…
色々話してみましたが
「今のオペレーションを維持して、レジだけ軽減税率対応にする」
そんな結論に至りました。
この話を聞くと「えぇ…」て疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、お店の将来を考えると…詳細はご説明できませんが、この様な選択肢もあると思います。
ちなみに、通常のレジ(いわゆるメカレジやガチャレジ、POS機能の無いもの)で注意しなければいけないこと。
それは2023年10月1日より導入が予定されている「インボイス方式」に対応できるかどうか。
インボイス方式とは、課税事業者が仕入控除を受けるために請求書や領収書に「企業の登録番号等ある一定の情報を印字しなければならない」こと。

この印字ができるレジを選択しておかないと、また買い替えが必要になります。
本当に安価なレジだと、コレに対応していない機種も多いです。
法案は通るかわかりませんが(商工会議所は全力で反対しています)先を見据えて機種選定をしてください。
■軽減税率やインボイスに関わる概要はこちら
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2017/170307zeiseikaisei2.pdf
2018/03/29
現在のスタッフさん数で、作業の時間が短くなったら良いと思いませんか?現在のスタッフさん数で、お客さんが今以上に喜んでくれることができたら嬉しくないですか?「IT」と聞くと…「うわぁ~、俺、機械とか弱いし、使いこなせないし」最初から、嫌っちゃう方が多いと思います。それ、食わず嫌いだ…